おすすめ番組情報 2025.1〜6月 (地域によって一部放映日が異なります) 【1月1日のおすすめ番組】 ●16時58分Eテレ『激突!合戦将棋 賤ヶ岳の戦い/関ヶ原の戦い』…合戦を「将棋の対局」スタイルで実況する異色ドラマ。 ●19時Eテレ『ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート 2025』…新春恒例クラシックの祭典。オーストリア国民の視聴率は驚異の60%!シュトラウス生誕200年を祝して名ワルツの数々を演奏。今年の指揮はムーティ。 ●19時半NHKBS『英雄たちの選択SP 大江戸エンタメ革命〜実録・蔦屋重三郎』…江戸時代中期に版元として歌麿や写楽、北斎らの才能を開花させ江戸の文化に革命をもたらした。その痛快無比な実像に迫る。 ★22時NHK『あたらしいテレビ 2025』…NHKと民放の枠を超え、朝ドラ脚本家・吉田恵里香さんほか注目のクリエーターたちが、独自の視点でヒット作や見逃せない作品を語り尽くす。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 新春SP 出版1300年文化はかくして生まれた』…江戸の版元・蔦屋重三郎にちなみ、出版の歴史をひも解く。家康が成し遂げた一大印刷事業や江戸のブラックな業界事情とは。 ●23時NHKBS『欲望の資本主義 2025 成長神話の虚実』…やめられない、止まらない、欲望が欲望を生む欲望の資本主義。富を生むルールの変化と欲望という人間の性を見つめてきた番組が経済成長の本質を考える。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥 黎明編(1)(2)』…なんとNHKが名作「火の鳥」を最高画質でアニメ化!全12話とのこと! ●23時55分NHK『超入門!落語THE MOVIE けんげしゃ茶屋』…落語家の語るはなしに合わせて映像化。 【1月2日のおすすめ番組】 ●11時13時NHKBS映画『レ・ミゼラブル』…パンを盗んだ罪で19年間服役した男が出所後にどう生きるか。フランスの文豪ビクトル・ユゴー原作のミュージカルを壮大なスケールで映画化し、大ヒットした名作。 ★17時NHKBS『英雄たちの選択 森羅万象に挑んだ絵師 画狂・葛飾北斎』…近年、国内外で相次ぐ北斎画の新発見を交えながら、絵を描くことに生涯を捧げた画狂・北斎の知られざる苦境とそれを乗り越えた人生の選択を描く。 ●17時半Eテレ『カラーで蘇る三代目金馬/藪入り』…昭和の大名人の落語映像をAIを用いてカラー化。名人芸を堪能。 ●19時20分NHK『日本最強の城スペシャル あなたも絶対行きたくなる! 2025新春スペシャル』…全国に3万以上もあると言われる城の中から、えりすぐりの名城をピックアップ。 ●21時NHK『NHKスペシャル 巻頭言2025 新・トランプ時代 混迷の世界はどこへ』…トランプ就任で私たちの暮らしや株価、日本企業はどうなるのか。元側近や知の巨人を直撃し、世界へ広がる地殻変動の行方を読み解く。 ●22時50分NHK『浮世絵ミステリー/歌麿・国芳 ヒットの謎〜江戸 メディアの闘い』…なぜ浮世絵は人気を得たのか。そこには、激しい販売競争が行われる中、新興版元が絵師とタッグを組み、新商品を開発する動きが。ヒットの謎に迫る。 【1月3日のおすすめ番組】 ●6時45分NHKBS『美の壺 スペシャル/寺』…寺の空間、庭、仏像、工芸、建築を堪能。知恩院、南禅寺、円成寺ほか。 ●11時NHKBS映画『居眠り磐音』…心優しい剣の達人・坂崎磐音の活躍を描く佐伯泰英の時代小説を映画化。 ●21時NHKBS『映画音楽はすばらしい!(7)』…映画史に残るメロディーを、名シーンと共に生演奏で味わう。 ●22時Eテレ『100分de名著 筒井康隆』…実験作を送り出し続ける筒井康隆。作品の魅力の根源には何があるのか。 ●23時5分NHK『岸辺露伴は動かない(9)密漁海岸』(再)…荒木飛呂彦・原作×高橋一生・主演の人気ドラマ。 ●24時10分NHK『天然素材NHK選season2』…衝撃のアーカイブス番組が帰ってくる。NHKのお宝映像特集。 【1月4日のおすすめ番組】 ●7時半NHKBS『美の壺/静寂の銀世界 雪』…雪見障子、和菓子、かまくら、新潟伝統の麻織物・小千谷縮(おぢやちぢみ)の雪さらしまで、雪の奥深い魅力と美を味わう。 ●13時5分NHK『大河ドラマ「べらぼう」見て頂戴スペシャル』…面白さを追求した江戸のメディア王の秘密。 ●15時NHKBS『ライジング若冲〜天才かく覚醒せり・完全版』…江戸時代の天才絵師・伊藤若冲をめぐる物語。 ●16時NHK『大追跡グローバルヒストリー』…世界史と日本史をつなぎ地球規模の視点で迫る戦国歴史ミステリー。 ●16時31分NHKBS『浮世絵ミステリー“暦の国”の江戸っ子たち〜暦 大人気の謎』…江戸時代の日本は、暦が年間450万部のベストセラーという「暦大国」。人々が暦と季節の行事に夢中になった謎に迫る。 ●19時NHKBS4K『究極ガイド 2時間でまわるハリウッド』…誕生からわずか100年余りで世界最高峰のエンターテインメントの街に発展したハリウッド。その魅力を2時間の究極ルートで紹介。スターが虜になったグルメや映画スタジオの裏側を探険。 ★19時半NHK『大河ドラマ名場面スペシャル』…歴代の大河ドラマ・名場面の数々をレジェンド俳優の石坂浩二、渡辺謙、高橋英樹ら豪華ゲストと共に味わいつくす。最新作「べらぼう」の見どころも紹介。 ●21時Eテレ『偉人の年収 How much? 作家 太宰治』…借金をかかえ、酒におぼれ、ダメダメな男だったのに、なぜ愛された? ●22時半NHKBS映画『カメラを止めるな!』…山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影中、突然本物のゾンビが…。スタッフやキャストの悪戦苦闘を斬新な発想で描き大ヒット、海外でも高く評価された異色のホラー・コメディー。 ●23時45分NHK『チ。 地球の運動について(15)私の、番なのか?』…地動説を証明することに命を懸けた者たちの物語。 ●25時Eテレ『イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング プレイリスト「戦争を知る」』…世界各地で続く戦争や紛争なぜ終わらないのか?そもそもなぜ始まったのか?背景には何があるのか?戦争について徹底取材した番組から学ぶ。※今年は終戦80年。 【1月5日のおすすめ番組】 ●9時Eテレ『日曜美術館SP ハッピーニューアーツ!』…2025年注目の展覧会を一挙紹介。モネ、上村松園、ゴッホ他。 ●19時半Eテレ『ダーウィンが来た! お正月特集 ヘビのひみつ徹底解明!』…番組開始18年で初のヘビ特集。ヘビのスゴ技や進化の秘密、嫌われる理由を解明。 ★20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)〜(1)ありがた山の寒がらす』…写楽、歌麿を世に送り出し、駆け出しの北斎、曲亭馬琴、十返舎一九を世話し、江戸のメディア王にまで成り上がった蔦重こと蔦屋重三郎の波乱万丈の物語。 ●21時15分NHK『NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語』…アニメも含めると世界の10億人がファンになっている「MANGA」。日本マンガの多様で真実味を帯びたキャラクターや物語に、厳しい現実を前にした人々が自分を重ねている。 ●23時NHK『坂の上の雲(17)広瀬、死す(前編)』…司馬遼太郎が10年の歳月をかけ、日露戦争とその時代を生きた明治の青春群像を渾身の力で書き上げた小説を原作に描く人間ドラマ。 ●23時Eテレ『美の壺 選 600回記念!/能』…日本文化の総合芸術「能」の美を紹介。能面、能装束、能舞台の切り口から、幽玄の美を生み出してきた能の魅力に迫る。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 21世紀の地政学 ジャポニズム編』…世界から日本のサブカルチャーに注がれる愛。理解と誤解の狭間で、眼差しの背後に何があるのか分析する。 ●23時45分NHK『坂の上の雲トークショー』…ドラマの見どころ力を語り尽くす。 【1月6日のおすすめ番組】 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(31)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●14時Eテレ『クラシックTV シューベルト〜愛されキャラの歌曲王』…いい人&愛されキャラNo.1といわれるシューベルト!そのとびきり愛らしい音楽と人物像を紹介。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 選 CIA 世界を変えた秘密工作』…米大統領直轄の情報機関「CIA」は、戦後のアメリカ外交を陰で支えてきた。世界の民主化支援という大義の下、他国へ工作員を派遣、秘密工作を仕掛けた。イランでは巧みな世論操作で政権を転覆させ、莫大な石油利権をアメリカにもたらした。ソ連の衛星国ハンガリーではラジオを使って反体制運動をあおった。南米チリでは社会主義政権を親米政権に転換させたクーデターに関与した。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”』…阪神大震災の被災者の精神科医。震災直後の記述を中心に読み解き、「震災直後に何が起こったのか」「そのとき何が一番求められていたのか」を考察する。 ●22時45分NHKBS『フランケンシュタインの誘惑 幻の惑星 ヴァルカン』…150年前、水星よりさらに内側に9番目の惑星が「発見」された。世界は新惑星ブームに沸き、観測報告が相次ぐ。だが、その後、新惑星は予想しなかった形で否定される。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 お笑いキングダム/芸人たちの秘蔵映像』…パンクなアーカイブス番組。 【1月7日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時NHKBS『美の壺 永遠に生きる 木彫』…「木彫」を仏像から最新作家の作品まで大特集。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(32)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ★19時半NHK『クローズアップ現代 助かった命がなぜ 災害関連死200人超 能登からの教訓』…誰にも起きうるリスク。 ●22時NHKBS『国際報道2025 油井キャスター アメリカ現地報告2』…歴史的な岐路に直面する移民大国の現状。 ●22時45分Eテレ『おとなのEテレタイムマシン 落語特選「二人旅」立川談志』…落語界の風雲児・談志の至芸。 【1月8日のおすすめ番組】 ●6時Eテレ『10min.ボックス現代文 手紙』…芥川龍之介や夏目漱石らが残した、心を動かす手紙を紹介。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(33)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『エルヴィス』…バズ・ラーマン監督がプレスリーの知られざる物語を描く伝記ドラマ。悪名高いマネージャー、トム・パーカー大佐を演じるのはトム・ハンクス。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 緊急報告 10年ぶりに出現した未知の人々“イゾラド”』…“隔絶された人々”という意味を持ち、アマゾンの密林に暮らす先住民が10年ぶりに姿を現した。アマゾンで一体何が。緊迫の現地ルポで伝える。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(1)「天下泰平」の世はなぜ生まれたのか? 』…江戸幕府成立の真実。 ●22時NHK『歴史探偵 戦国ご当地大名シリーズ 立花宗茂』…生涯無敗、戦国最強といわれる強さの秘密を徹底調査。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(3)黎(れい)明編 その三』…全12編の原作から5編を再構成しアニメ化。 【1月9日のおすすめ番組】 ●9時25分NHKBS『情報は人類を滅ぼすか〜ユヴァル・ノア・ハラリ 現代を読みとく』…人の手を経ずに情報を自動処理するAIの登場で、政治権力が作り替えられる危機に直面している。人類への警鐘。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(34)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●11時Eテレ『10min.ボックス 生活・公共「寝ないとどうなる?〜睡眠と健康』…中高生に睡眠の大切さを伝える。睡眠には体を休める以外にも実はさまざまな役割があるのだという。 ●20時NHKBS4K『英雄たちの選択 筆一本で乗り越えろ!作家・滝沢馬琴の奮闘』…「南総里見八犬伝」の作者。職業作家がまだ存在しなかった江戸時代に、武士から町人に転身し、筆一本で生き抜いた。波乱に満ちたその生涯と執筆への執念に迫る。 ●21時Eテレ『クラシックTV ストラディヴァリウス 名器の響きにひたる!』…音色の秘密は材料にあり。 ★22時45分NHKBS『人新世の地球を生きる 経済思想家 斎藤幸平』…“脱成長”を提言し注目される気鋭の経済思想家が、ドイツの環境運動の最前線や北米の先住民族を訪ね、新たな生き方を探す思索の旅を行う。 【1月10日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(34)1948-1951』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『大いなる西部』…水源地をめぐる牧場の争いを、巨匠ワイラーが格調高く描いた傑作西部劇。 ●19時NHKBS『伝説のコンサート 選 “オフコース 1982.6.30 武道館”』…1970年代後半、音楽シーンを代表する存在として活躍したオフコース。1982年の武道館公演は前代未聞の10日間連続で行われた。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「深海魚が光る謎」「子どもはなぜぬいぐるみが好き」「“ひつまぶし”と“ひまつぶし”のワナ」。 ★22時NHK『ドキュメント72時間 多国籍食材店 ニッポンに生きる』…東京下町の多国籍の食材店。アジアを中心に20か国以上の食材が並び、日本で生活するいろいろな国の人が訪れる。彼らは何を食べ、どんな暮らしをしているのか。 ●22時NHKBS『国際報道2025 世界と日本「マネー」の行方』…中国経済の低迷で対中投資が減り、アジア各国にマネーが流入。日本では日経平均株価が史上最高値を更新した。今年、いったい何が起こるのか。 ●23時Eテレ『ドキュランドへようこそ▽アメリカ中絶論争の再燃女性の権利めぐり深まる分断』…中絶反対派のキリスト教団体の影響力が強い中南東部。中絶を行う医師が銃撃される事件も発生。激しく対立する中絶擁護派と反対派の論争の現場を取材。 【1月11日のおすすめ番組】 ●10時半Eテレ『ヴィランの言い分 雑草』…切っても抜いても再生してくる雑草。実は農業を助ける一面も。 ●22時NHK『NHKスペシャル それでも故郷に花は咲く〜能登・限界集落の1年』…地震と豪雨災害を受け、集団移転もささやかれる中で迫られたのは、ふるさとに残るか離れるか。 ●22時NHKBS『グレートレース 重き荷を負いて モンゴル極限の250km』…地平線まで続く大草原が広がるモンゴルの大地を自分の足で走る7日間の激闘。待ち受けるのは、絶壁の岩山、足を飲み込むアリ地獄のような砂丘。日本人も2人が参加した。 ★23時Eテレ『ETV特集 選 命と向き合った日々』…妊婦健診でダウン症の可能性を指摘された夫婦の決断。出生前検査が広がりを見せる一方で、いま社会から欠けているものは何かを考える。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について―(16)行動を開始する』…地動説を証明することに命を懸けた者たち。 【1月12日のおすすめ番組】 ●13時NHKBS映画『風と共に去りぬ』…南北戦争を背景に、アトランタの令嬢スカーレットの波乱の人生を空前のスケールで描き、アカデミー作品賞はじめ9部門を受賞した映画史上の名作。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(2)吉原細見「嗚呼御江戸」』…蔦屋は客を呼び寄せる案を思いつき平賀源内を探す。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 N響第2023回定期公演』…ウィーン・フィルとの来日公演で鮮烈なタクトを披露した指揮者アンドレス・オロスコ・エストラーダが登場。曲目はワーグナーの歌劇「タンホイザー」序曲、ショスタコーヴィチの交響曲第5番など。 ★22時50分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 特別編 メディアと大衆の百年』…メディアによってサブカルチャーは生み出され、またサブカルチャーがメディアの形を変えてきた軌跡を振り返る。 ●23時NHK『坂の上の雲(18)広瀬、死す(後編)』…三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●24時20分NHKBS『ロンドン響 パッパーノ就任記念演奏会』…ホルストの組曲「惑星」やるよ! ●26時17分NHKBS『ウィーン交響楽団 グレの歌』…シェーンベルクの大曲。 【1月13日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS4K『究極ガイド 2時間でまわるヴェルサイユ宮殿』…究極ルートで紹介。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(36)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『八つ墓村』…豊川悦司が名探偵・金田一耕助に扮するリメイク版。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 宇宙飛行士 ニール・アームストロング』…初めて月に降り立った人間。 ●20時43分NHK『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 蔦重の店!北斎「絵草紙店」』…江戸の人気スポット! ●20時48分NHK『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 密着吉原24時!歌麿 青楼十二時』…5分番組。 ★21時NHKBS『英雄たちの選択 筆一本で乗り越えろ!作家・滝沢馬琴の奮闘』…「南総里見八犬伝」の作者職業作家がまだ存在しなかった江戸時代に、武士から町人に転身し、筆一本で生き抜いた。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌』…心の傷のありようを一つひとつ確かめて生きる。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 お達者伝説/大集合!スーパー高齢者』…パンクなアーカイブス番組。 【1月14日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(37)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ★★★14時35分テレビ大阪『お墓から見たニッポン シーズン9(1)』…管理人が出演!前半は足利尊氏、後半は後世の人々に大切メッセージを刻んだ庶民の墓へ。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 斎藤道三 成り上がり者の“人心掌握術”』…下剋上の代表的な人物とされる斎藤道三。その国盗りは、主君を出し抜き、騙し、殺害…しかし道三は、並外れた洞察力と見事な人心掌握術を兼ね備えていた。 ●22時45分Eテレ『日本の話芸 落語「抜け雀」古今亭志ん朝』…粋な江戸弁で劇的な展開の古典落語が甦る。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー レバノン1982 なぜ虐殺は起きたのか』…イスラエル軍の介入を発端にレバノンで起きた政治混乱と虐殺は、後の中東情勢に影を落とし続ける。当事者の証言で事件の経緯を明らかにする。 ●23時33分NHKBS4K『雨月物語 4Kデジタル修復版』…巨匠・溝口健二監督が、戦国時代を舞台に人間の欲望がもたらす悲劇を幻想的な映像美で描いた傑作。出演は森雅之、京マチ子、田中絹代。ベネチア映画祭銀獅子賞を受賞! 【1月15日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(38)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●13時NHKBS映画『クリムゾン・タイド』…米軍原子力潜水艦を舞台に核攻撃をめぐる対立をスリリングに描く傑作。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(2)』…幕府は「百姓・町人」とどう向き合ったのか? ●22時NHK『歴史探偵 巨大地震』…過去の地震の記憶をどう伝え減災に繋げるか考える。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(4)黎明編 その四』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 【1月16日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(38)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●17時半NHKBS『名盤ドキュメント テレサ・テン生誕70年ベスト アジアの歌姫は何を歌ったのか』…中国民謡からメッセージソングまで、その歌声で人々の心を癒し、短い生涯を閉じたテレサ・テン。アジアの歌姫は何を歌ったのか。 ★21時Eテレ『クラシックTV 今こそ!ショスタコーヴィチ』…没後50年を迎えるショスタコーヴィチ。多彩なジャンルで数々の名作を生み出した作曲家の音楽と人生をひも解く。室内楽の金字塔との呼び声も高い「弦楽四重奏曲」や、戦時下に初演が行われた「交響曲第7番」など。 ●24時21分NHKBS4K映画『近松物語 4Kデジタル修復版』…巨匠・溝口健二監督が、近松門左衛門の浄瑠璃をもとに、封建的な時代のなかで真実の愛を貫こうとする男女の悲恋を繊細な映像美で描く傑作。主演は長谷川一夫、香川京子。 【1月17日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時15分NHKBS『アナザーストーリーズ ナップスター事件 無料音楽サービスの衝撃』…いまでこそ当たり前の音楽配信サービス。ビジネスモデルを変える分岐点になった怪物ソフトの真実に迫る。 ●12時半NHK『カムカムエヴリバディ(38)1951-1962』(再)…朝ドラ史上最高傑作が帰ってきた!3代100年の物語。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 19才の独裁者・戦場の虐殺をなぜ誰も止めなかった?』…敗北寸前のナチスドイツで19歳の上等兵が「大尉」を名乗り部隊を動かし、ドイツ兵150人を虐殺する怪事件「ヘロルト大尉事件」が発生。 ★22時NHK『NHKスペシャル 映像記録 阪神・淡路大震災 命をめぐる30年の現在地』…再び大地震が起きたとき私たちは何ができるのか。命を救うためのヒントを探っていく。 ●22時Eテレ『ねほりんぱほりん 高級老人ホームで働く人』…何を思い現場に立つのか、その心の内をねほりはほり。 ●23時Eテレ『ドキュランドへようこそ「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」前編』…ビートルズ解散の翌年、NYに移り住んだジョンとヨーコ。昼の人気番組に5日間出演することになった2人は、ゲストを自ら人選し、愛・平和・女性解放運動・人種差別などのテーマを取り上げた。 ●23時52分NHKBS4K『雪之丞変化 4Kデジタル修復版』…歌舞伎の女形・中村雪之丞の敵討ちを、巨匠・市川崑監督が極彩色の華麗な映像美と豪華キャストで描いた時代劇。長谷川一夫の300本記念作品。 【1月18日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「デパ地下の謎」「クロワッサンの形」「驚愕のルビとは」。 ●9時半NHKBS『究極ガイド 2時間でまわるピラミッド』…存分に満喫できる2時間ルートを紹介。 ★20時45分Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(10)味覚を操る植物』…植物の生態をときに面白おかしく、ときに狂気じみた擬人化で解き明かす大人気シリーズ。Eテレ史上最もシュールでありながら日本植物学会・特別賞受賞!15分×3週放送。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 大河ドラマSPコラボ!クリエイターエコノミー』…誰もが自作コンテンツで稼げる可能性が。15分で超速解説。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について(17)この本で大稼ぎできる、かも』…地動説の証明に命を懸けた者たち。 ●25時47分Eテレ『イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング「DJ日本史 蔦屋重三郎」編』…江戸文化の風雲児を紹介。 【1月19日のおすすめ番組】 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(3)千客万来「一目千本」』…女性を花に見立てた本『一目千本』に着手。 ★22時50分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ 闘争の60s』…ケネディ、ビートルズ、ボブ・ディラン、モハメド・アリ、自由と平等を求める闘争が社会にもたらしたものとは。 ●23時NHK『坂の上の雲(19)旅順総攻撃(前編)』…三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●24時Eテレ『地球ドラマチック ゼロから無限大へ〜数の不思議に迫る』…当たり前に存在する「数字」。知られざる数字の歴史をひもとき、「ゼロ」の発見と「無限大」への広がりを旅する。 【1月20日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●18時45分NHKBS『アナザーストーリーズ「その時、市民は軍と闘った〜韓国の夜明け 光州事件』…1980年5月、戒厳令下の韓国・クワンジュ(光州)で市民と軍が衝突した。韓国に民主化の夜明けをもたらした光州事件の真実。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 浮世絵師 歌川広重』…美しい風景を描いた浮世絵師の生涯。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 選 黄門さまの野望!?〜徳川光圀・国史編さんプロジェクト』…光圀は日本初となる「紀伝体」という形式で、天皇の治世ごとにこの国の通史を編み直そうとした。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! 開運! 神秘のちから 縁起物(8)神との交信・絵馬』…絵馬の由来は馬が神様の乗り物だったことから。珍しい絵馬がたくさん登場。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢』…戦場で待つのは、死の恐怖と人の命を奪う罪悪感、世界大戦やベトナム戦争では心を病む兵士が続出した。彼らは戦場でどんな悪夢を見たのか。 ●22時Eテレ『グレーテルのかまど“ベルサイユのばら”のブリオッシュ』…「パンがなければ、お菓子(ブリオッシュ)を食べれば」で有名。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”(3)心のケアが目指すもの』…震災直後やその後継続的に行うべきサポートのあり方について考えていく。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 知るを楽しめ/学びのTV史』…人間の好奇心を映したパンクな映像史。 【1月21日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★14時35分テレビ大阪『お墓から見たニッポン シーズン9(2)石川五右衛門と秀吉』…管理人が出演!罪人として釜ゆでにされた五右衛門の墓がなぜ立派なのか解説。後半パートでは関ヶ原の戦いの頃の庶民の墓を訪ねます。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 トランプ政権再始動 “偉大なアメリカ”へ 転換のゆくえ』…トランプ新政権が外交・経済・移民政策などで推し進める急速な政策転換。目標に掲げる“偉大なアメリカ”とは何なのか。世界への影響を探る。 ●21時NHKBS『フロンティア 選 世界は錯覚で出来ている』…私たちの脳はどうやって世界を感じているのか?研究者は「見た物が正しく見えることの方が不思議」という。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 細川幽斎 ピンチ連続の人生!』…戦国時代屈指の文化人であった武将・細川幽斎(藤孝)。足利将軍2代、信長、秀吉、家康と5政権に仕えたその人生は、ピンチの連続だった。それを回避した見事な知恵を学ぶ。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー ドイツの内なる脅威 躍進する“極右”政党』…右派政党がドイツで大幅に議席数を伸ばしている。戦後80年間にわたってナチスの歴史を乗り越えようとしてきたこの国で、何が起きているのかを取材。 【1月22日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時10分Eテレ『きょうの料理 村上昭子 自炊する人のために』…料理初心者の若者に「肉じゃが」をレクチャー。味をしみこませてほっくり仕上げるコツ、じゃがいもの芽の取り方から、しょうゆ・酒・みりんの使い方まで、料理のイロハを丁寧に指導。 ●19時45分NHKBS『あ・うん(2)蝶々』…姿も性格も正反対であるが無二の親友の水田仙吉と門倉修造。二人を中心に愛憎入り交じる人間関係を、昭和初期の時代と風俗を背景に描く。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(3)』…通説とは異なる本当の江戸時代を案内。 ★22時NHKBS『国際報道2025 パレスチナ停戦合意も医療危機 日本人医師の見た現場』…パレスチナで長年医療支援にあたってきた札幌市の医師が現地で医療活動を行った。活動を通して見えてきた医療危機の実態を伝える。 ●22時NHK『歴史探偵 サムライたちの甲冑』…当時の戦い方に即した徹底的な機能性。戦国の戦いで抜群の威力を発揮した驚きの実用性が明らかに。武士たちが甲冑に込めた思いが浮かび上がる。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー アウシュビッツ 女たちの“サボタージュ”』…強制収容所解放のわずか2週間前に4人の若い女性が絞首刑を執行された。彼女たちが企てた知られざる抵抗活動とは。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(5)復活編 その一』…全12編の原作から5編を再構成しアニメ化。 【1月23日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★22時45分NHKBS『祖父への旅 80年後の傷痕 インドネシア残留日本兵と子孫』…インドネシアで終戦を迎え、戦後も帰国せずに現地で生きる道を選んだ残留日本兵。その子孫は今5千人に及ぶ。祖父は戦時中何をし、なぜ残留したのか。 ●23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム戦争 マクナマラの誤謬(ごびゅう)』…米国防長官を務めたマクナマラは、データ分析の天才。数字を駆使しベトナム戦争に臨んだが、数値では計れないベトナム人の愛国心には目を向けず米国を敗北に導いた。 【1月24日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 悪徳の作家サド・闇の哲学〜危険すぎる“自由とは?”』…「サディスト」の由来、フランス革命期の作家サド。彼の小説は「悪魔の福音書」と呼ばれる。ルイ16世やナポレオンに罰せられながら、なぜ性と暴力と「人間の真の自由」を求めたのか。 ●21時Eテレ『芸能きわみ堂選 あなたに見ゆるは○○式部!?京都にいきづく源氏物語の世界・前編』…京都で源氏物語の世界を訪ねる。公達たちが食した菓子をたのしみ、京舞「葵上」を観る。 ★23時Eテレ『ドキュランドへようこそ 「ジョンとヨーコ 伝説的トークショーの5日間」後編』…後編はジョンが「僕のヒーロー」と呼ぶチャック・ベリーとの共演や「イマジン」のスタジオ演奏など、ファン必見のシーンが登場。解散したビートルズへの思いを語る場面も。過激な黒人解放闘争を展開していたブラック・パンサー党・創設者のひとり、ボビー・シールもゲスト出演。番組放送の数週間後、アメリカ政府はジョンに国外退去命令を下す。 【1月25日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「熱が出るとなぜ寒い」「散歩の“散”って?」「冷蔵庫の驚異の不思議」。 ●11時半Eテレ『ねこのめ美じゅつかん 17歩め なんで口から出てんのさ?』…運慶の息子による空也上人立像! ●14時45分Eテレ『先人たちの底力知恵泉 出版1300年文化はかくして生まれた』…出版の歴史をひも解く。 ●19時Eテレ『地球ドラマチック 古代エジプト スフィンクスの謎を解き明かせ』…誰がなぜ造ったのか?巨大な岩からどのように彫り出したのか?最新研究を報告する科学歴史ドキュメンタリー。 ★20時45分Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(11)』…甘美な報酬で巧みに自己防衛する植物を紹介。植物の謎の生態を独特の擬人化で解き明かす人気シリーズ。 ●21時NHKBS『究極ガイド 2時間でまわるエジプト・王家の谷』…3千年以上前の王たちが眠る巨大地下遺跡。ツタンカーメンの黄金のマスクもこの谷で発見された。死後の世界を表した美しい壁画の数々など王家の谷を2時間で見学。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 狙われた10億ドル!国際サイバー犯罪24時』…どうなるネットの未来。 ●23時45分NHK『アニメ チ。 地球の運動について(18)情報を解放する』…地動説を証明することに信念と命を懸ける。 ●26時25分NHK『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 版元の役割は?歌麿 江戸名物錦画耕作』…浮世絵の製作工程を紹介しながら、「版元」とは何かを解説。 【1月26日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『明日をまもるナビ チコちゃんと考える南海トラフ巨大地震 昭和東南海地震80年』…様々な角度から。 ●14時半Eテレ『芸能きわみ堂 新春スペシャル 古典芸能 新時代!』(再)…新時代にふさわしい古典芸能を大特集。浮世絵をデジタル化したスタジオセットで舞踊「越後獅子」を披露。「フェスで盛り上がれる古典芸能」をテーマに、ドラムやピアノとコラボなど。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(4)雛形若菜の甘い罠』…蔦重は呉服屋の入銀で錦絵の制作を進める。 ★21時NHK『NHKスペシャル ゲーム×人類 PARTU 変貌する人間と社会』…ゲームが人類をどのように変えたか。格闘ゲームの世界大会で勝利した全盲のプレイヤーが獲得した能力とは。 ●22時50分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選/アメリカ 幻想の70s』…「イージー・ライダー」「ゴッドファーザー」「ジョーズ」「未知との遭遇」「ディア・ハンター」「タクシードライバー」「地獄の黙示録」…数々の映画から70年代アメリカの空気が浮き彫りに。 ●23時NHK『坂の上の雲(20)旅順総攻撃(後編)』…203高地の戦い!三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●24時20分NHKBS『山田和樹指揮 大聖堂に響くフォーレ「レクイエム」』…インタビューと入魂のコンサート。 【1月27日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●18時45分NHKBS『アナザーストーリーズ バンクシーとは何者か〜覆面アーティストの心のうち』…謎の覆面アーティスト・バンクシーが起こしたシュレッダー事件。彼は何に挑み何を訴えようとしたのか。 ●19時半Eテレ『木村多江の、いまさらですが… 世界遺産 佐渡島の金山〜戦国・江戸を支えた街』…金山の価値を歴史、技術、文化の側面から考える。島では高い技術で、採掘から小判の鋳造まで一貫して行われていた。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 熊本城、陥落せず!〜実録「西南戦争」最強・西郷軍との攻防』…加藤清正が築いた戦国の名城・熊本城が近代兵器で攻められた西南戦争。歴戦の薩摩士族1万3千に囲まれた守備隊3千3百はいかに戦ったのか。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! 開運! 神秘のちから 縁起物 (9)総集編』…縁起物の起源から日本人の心を見る。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト ベトナム 勝利の代償』…西側諸国で唯一、北ベトナムでの取材を許されていた日本の映像メディアが撮影した貴重な映像によって、ベトナム戦争を描く。国土は焦土と化し300万人以上が犠牲に。 ●22時NHKBS『国際報道2025 アウシュビッツ強制収容所 解放から80年』…ヨーロッパで極右や右派政党が支持を拡大するなか、歴史を改めて見つめ直す。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 安克昌“心の傷を癒すということ”(4)心の傷を耕す』…心の傷を耕していくとはどういうことか。 【1月28日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★14時35分テレビ大阪『お墓から見たニッポン シーズン9(3)千利休』…管理人が出演!非公開のお寺で利休に巡礼! ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー インビジブル・ネーション/蔡英文が語る台湾』…自治と安全を守りつつ、台湾の人々が望む未来を築いていくことの難しさを率直に語る。 ●23時15分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界』…版元の役割や、歌麿の江戸名物錦画耕作を紹介。浮世絵ができるまでの行程を、遊女が職人となって演じる。 【1月29日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時45分NHKBS『あ・うん(3)青りんご』(再)…性格は正反対だが無二の親友の水田仙吉と門倉修造。二人を中心に愛憎入り交じる人間関係を、昭和初期の時代と風俗を背景に描く傑作ドラマ。 ●19時57分NHK『世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10』…透明人間になれるパネル・前代未聞の3Dプリンター・名画が奏でる音楽・ヒトデの新生態などマニアな解説で紹介。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(4)“文治政治”は何を生んだ?』…法律や制度で統治する「文治政治」にかじを切った幕府。犬公方・徳川綱吉が「生類憐みの令」に込めたラブ&ピースの思いとは。 ●22時NHK『歴史探偵 足利尊氏 南北朝兄弟げんか』…尊氏は頼朝や家康と違い、政治は人任せ。さらに戦場から姿を消してしまうなど、いわゆるヒーローとはかけ離れた人物だった。やがて南北朝の騒乱を激化させる兄弟げんかを引き起こす。 ★22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー モダン・タイムス チャップリンの声なき抵抗』…世界恐慌から世界大戦、冷戦中に“赤狩り”の標的に。激動の時代を駆け抜けた喜劇王の波乱の人生をひもとく。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(6)復活編 その二』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く手塚作品。 【1月30日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『蜘蛛巣城』…巨匠・黒澤監督がシェークスピアの「マクベス」をもとに、能の様式を取り入れた重厚な演出と、幻想的な映像美で戦国時代の武将の悲劇を描く傑作時代劇。 ●20時NHKBS『世界熱中ひとり旅 濱田岳×アメリカ 南北戦争 平和に“取りつかれた”大富豪』…“鉄鋼王”カーネギーは軍関係で財をなしたが、のちに事業を売却し、平和の実現にまるで取りつかれたように資産を投じていく。 ●22時NHKBS『国際報道2025 X離れが進むヨーロッパ』…イーロン・マスクが所有するXをめぐり、ヨーロッパで利用を見直す動きが進む。Xのフォロワーなどのデータを他のSNSに移行するアプリも開発され、利用者が急増している。 ★23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 戦争のトラウマ 兵士たちの消えない悪夢』(再)…神回でした。永久保存版。兵士の心の傷が初めて注目されたのは第一次世界大戦、塹壕で砲弾の恐怖に放り込まれた兵士はシェルショックと呼ばれる神経症を患った。だが、国家は臆病者とみなし、電気ショックなどの対処療法で戦場に送り返した。英軍は戦えなくなった兵士を「臆病罪」で断罪、見せしめのため銃殺刑に。ベトナム戦争では、女性や子どもまで巻き添えにする戦いの中で兵士の心の闇はさらに広がる。南ベトナムで村人25人を殺害した19歳のアメリカ兵は30年後自ら命を絶った。ガザでもイスラエル兵が自殺。彼らは戦場でどんな悪夢を見たのか。 【1月31日のおすすめ番組】 ●9時25分NHKBS『浮世絵ミステリー 江戸の“民族大移動”〜伊勢参り 大ブームの謎』…江戸っ子が熱狂し「一生に一度は行ってみたい」と願った伊勢参り。この大ブームの謎をひもとく鍵とは。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー みんな大好き!魔法のすべて 不思議な力はどこから?』…「魔法使い」「魔導書」「魔女」「賢者の石」4つのキーワードから、知られざる魔法の歴史を徹底追究。魔女はなぜホウキで空を飛ぶのか? ●21時Eテレ『芸能きわみ堂 選 京都にいきづく源氏物語の世界・後編』…源氏物語を元にした京舞「蓬生」を堪能。 ★22時半NHK『時をかけるテレビ 池上彰 手塚治虫 創作の秘密』…1986年放送。マンガの神様に密着。レコードを大音量にし、3本の連載マンガを同時に書き進め、眠気に襲われながらも時には逆立ちしてアイデアを振り絞り、原稿と格闘する姿を記録。 ●24時45分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 そばはこの人も大好き!国芳 達磨大師』…達磨(だるま)大師が「そば」をすする訳。 【2月1日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「人見知りの謎」「なぜ下着もズボンもパンツ?」「仕出しと出前の違い」。 ●15時NHKBS映画『ショーシャンクの空に』…無実を訴えるも、殺人罪で終身刑を宣告された男の不屈の精神。 ★15時5分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀(1)20世紀の幕開け』…1995年放送の「映像の世紀」を第1集から第5集までAIによってカラー化。あの名作が鮮やかによみがえる!第1集は20世紀初頭から第一次大戦前夜まで。ロマノフ王朝、ハプスブルク家、清王朝など、王朝国家の最後の姿を伝える。 ●19時半NHK『新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 ゴジラ、アカデミー賞を喰う』…日本のみならずアジア初の快挙。かつては「(視覚効果は)ハリウッドの20年遅れ」と揶揄された時代もあった。 ●20時45分Eテレ『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(12)』…不毛の地に生きる異端植物の秘密。日本植物学会特別賞。 ●22時Eテレ『おとなのEテレタイムマシン N響 プレヴィン/1998年』…モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」やるよ! ●23時45分NHK『チ。 地球の運動について(19)迷いの中に倫理がある』…地動説を証明することに信念と命を懸けた者たち。 ●25時NHK『クローズアップ現代 黒字なのに廃業!? どうする?100万社の“後継ぎ”探し』…経営者が70歳以上の企業245万社のうち半数が後継ぎ未定。去年、休廃業した企業の5割が黒字経営だった。放置すれば約650万人の雇用とGDP22兆円が失われる試算も。後継ぎを探す当事者たちと解決案を探る。 【2月2日のおすすめ番組】 ●9時Eテレ『日曜美術館 音を視る 時を聴く 坂本龍一×アート』…副音声に切り替えてヘッドホンで聴くと立体音響に。 ●13時NHKBS映画『サウンド・オブ・ミュージック』…「ドレミの歌」「エーデルワイス」などの名曲で大ヒット。ナチスに抵抗。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(5)「蔦に唐丸因果の蔓(つる)』…本屋になる道を選択しようとするが…。 ●21時NHK『NHKスペシャル あなたも社長に 密着・260万社の後継ぎ探し』…後継者未定により全国で260万社が廃業危機。650万人の雇用と22兆円のGDPが失われるという試算もあり日本経済の大ピンチ ●21時Eテレ『クラシック音楽館 NHK音楽祭2024 ブラック・ダイク・バンド』…創立170周年を迎えたイギリスの名門ブラスバンド「ブラック・ダイク・バンド」。炭鉱労働者が結成した世界最高峰のブラス・サウンドを堪能。 ★23時NHK『坂の上の雲(21)二○三高地(前編)』…松山出身の三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選 アメリカ 葛藤の80s』…「E.T.」「ブルース・ブラザース」「愛と青春の旅立ち」「フラッシュダンス」「トップガン」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」「スタンド・バイ・ミー」、サブカルから見た異色の歴史ドキュメント。 【2月3日のおすすめ番組】 ●19時半NHK『クローズアップ現代 人体からプラスチック粒子が・・・懸念される健康リスク』…どう向き合うのか考える。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 作曲家 古関裕而』…日本人を励まし続けた古関裕而の魅力を解説。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(1)さくっと文字入力・インターネット』…初心者から始める。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト ラストエンペラー 溥儀 財宝と流転の人生』…中国・清王朝の最後の皇帝、溥儀(ふぎ)。権力に利用され続け、皇帝から一市民になるという数奇な生涯を送った男の流転と孤独の物語。 ●22時NHKBS『国際報道2025 ミャンマー 軍事クーデターから4年 変わる戦場』…クーデターから4年が経過し、軍と民主派勢力、少数民族武装勢力との間で戦闘が激化しているミャンマーの実情。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 デュルケーム“社会分業論”1個人化/孤立化の時代に向き合う』…「個性の違い」と「多様性」を認め合いながらも、一緒に共生できる社会とはどんなものかを考える。 ●22時45分NHKBS『フランケンシュタインの誘惑 サリンの父 サリンの子』…恐るべき神経ガス・サリンをめぐる真実。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 健康にもほどがある/元気はつらつTV史』…パンクなアーカイブス番組。 【2月4日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★14時35分Eテレ『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 天王寺動物園』…動物たちの生態を存分に楽しめるように設計された特別な仕掛けなど、都会の動物園の知恵を探る。 ●21時NHKBS『フロンティア 選 モアイの真実 イースター島 繁栄と崩壊』…従来とはまったく違うヒストリー。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉〜近代文学・演劇を作ったおっちょこちょい/坪内逍遥』…小説を酷評されて心が折れ、劇団は内紛で解散の憂き目に。どんな知恵で立ち向かったのか。 ●22時NHKBS『国際報道2025“台湾向け浸透工作” 暴露の衝撃』…元“親中インフルエンサー”が暴露した工作。 ●22時45分Eテレ『知るを楽しむ こだわり人物伝 白洲正子 第1回』…「目利き」と言われるまでに至る白洲正子の人生。 ●27時NHKBS『わたしの自叙伝 手塚治虫〜こども漫画三十三年』…漫画やアニメーション映画への想いを語る。 【2月5日のおすすめ番組】 ●8時15分NHK『あさイチ 心がほぐれる…オトナに人気の「絵本」 名作から話題の新作まで』…心にしみる名作絵本。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時57分NHK『百聞はジッケンに如(し)かず (2)人は外見によってどれほど変わる? 』…人間がいかに「視覚情報」に支配されているのか証明。外見を変えることは内面を変える近道。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(5)華やかな「元禄文化」はどのように生まれた?』…ハウツー本が大流行。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(7)異形編』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 【2月6日のおすすめ番組】 ●8時25分Eテレ『ねこのめ美じゅつかん 40歩め“シャジツ”は“写真”を超えて』…写真とは違うリアルな絵画。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半NHK『あしたが変わるトリセツショー まだ間に合う!「花粉症」劇的改善のトリセツ』…肌荒れ対策など。 ★21時Eテレ『クラシックTV 世界に挑んだ指揮者 小澤征爾』…「世界のオザワ」はいかにして誕生したのか。 ●22時45分NHKBS『小澤征爾が遺したもの〜私たちへのメッセージ』…若手の音楽家を育てた88年の生涯。 【2月7日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時NHKBS『伝説のコンサート 選 “わが愛しのキャンディーズ”』…最新技術を駆使したリマスター版。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「ヒーローとは?」「カモの親子の謎」「なぜレトロを懐かしいと感じる?」。 ●21時Eテレ『芸能きわみ堂(29)能「黒塚」 鬼の心に分け入る』…鬼が登場する能の名作「黒塚」(安達原)を初心者にも分かり易く紹介。孤独に生きる女の怒りと哀しみ、そして現代にも通じる鬼の本質を解き明かす。 ●22時半NHK『時をかけるテレビ 池上彰×是枝裕和 詩人・谷川俊太郎を語る』…谷川さんの原点に迫る。 ●22時半Eテレ『はなしちゃお! 〜性と生の学問/2025年冬号(1)「卵子・精子」「受精」』…受精をめぐる神秘の世界。 ★23時Eテレ『ドキュランドへようこそ 選▽スイスの象徴になった少女ハイジはこうして生まれた』…50以上の言語に翻訳され、世界的に有名な「アルプスの少女ハイジ」。しかし作者ヨハンナ・シュピーリに関する史料はあまり残っていない。物語に込めた作者の思いとは。 【2月8日のおすすめ番組】 ★★★15時5分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀(2)大量殺戮の完成』…30年前に放送された「映像の世紀」をカラー化。この第2集は1914年から18年までの第一次世界大戦をみつめる。史上初めて全貌が動画で記録された戦争で、戦車や飛行船による空爆、化学兵器などが登場し、大量殺戮システムが完成する。 ●16時半NHK『世界最高峰のマジック殿堂 マジックキャッスル2024』…世界1位のマジシャンが集結。 ●20時Eテレ『浦沢直樹の漫勉neo(19)水木しげる』…元アシスタントの証言や貴重な資料から作品の秘密を探る。 ●22時Eテレ『おとなのEテレタイムマシン N響 ブーニン/1986年』…ショパン「ピアノ協奏曲第1番」モーツァルト「ピアノ協奏曲第23番」。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 人類を悩ます「花粉症」って?』…「花粉症」の最新事情を解説。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について―(20)私は、地動説を愛している』…地動説を証明することに命を懸けた者たち。 【2月9日のおすすめ番組】 ●14時半Eテレ『地球ドラマチック 海に消えた古代都市カノープス』…クレオパトラも愛したといわれる古代都市。 ●15時15分Eテレ『クラシックTV 世界に挑んだ指揮者 小澤征爾』(再)…「世界のオザワ」の魅力を紹介。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(6)鱗(うろこ)剥がれた「節用集」』…新たな青本を作る計画。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 NHK音楽祭2024 NHK交響楽団』…シャルル・デュトワ指揮でストラヴィンスキー「春の祭典」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」。 ★23時NHK『坂の上の雲(22)二○三高地(後編)』…三人の男の成長を追いながら明治日本の姿を描く。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選 アメリカ 喪失の90s』…「マルコムX」「ジュラシック・パーク」「フォレスト・ガンプ」「パルプ・フィクション」「ミッション:インポッシブル」「トゥルーマン・ショー」…異色歴史エンタメ・ドキュメント。 【2月10日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『英雄たちの選択 我は女の味方ならず〜情熱の歌人・与謝野晶子の“男女平等”』(再)…女性解放運動家の平塚らいてうと「母性は保護されるべきか」をめぐり激しく対立、大論争を繰り広げる。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 冒険者 ジョン万次郎』…最初にアメリカへ渡った日本人、幕末の冒険者・ジョン万次郎の生涯。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 江戸を駆けたマルチクリエーター 平賀源内』…発明、小説、絵画、本草学、日本初の博覧会のプロデュースまで、変幻自在のマルチクリエーターの実像に迫る。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(2)スマホならではのカメラ術』…便利な使い方を指南。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 麻薬 世界を狂わせた欲望』…人はなぜ、罪と知りながら麻薬に走るのか。チャーリー・パーカー、ジュディ・ガーランド、ジョン・レノン、人間を破壊し時に世界を動かしてきた麻薬の罪と欲望の記録。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 デュルケーム“社会分業論”(2)自律的個人はこうして生まれた』…道徳的な問題を考察。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 旅人よ我にかえれ』…旅番組、それは非日常の記録。 【2月11日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★13時5分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀 第3集・それはマンハッタンから始まった』…空前の繁栄を築き、その後、奈落の底に落ちたアメリカの1920年代をカラー映像で描く。強烈な光と陰の時代を追体験。 ●21時NHKBS『フロンティア ナスカの地上絵 知られざる全貌』…ナスカの地上絵は見つかっているだけで2千以上。一体何の目的で作られたのか?人工衛星、AIなどの最新科学から謎を解き明かす。 ●22時45分Eテレ『知るを楽しむ こだわり人物伝 白洲正子 第2回』…戦後を代表する「目利き」、作家の生涯。 ●23時15分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 国芳 助六廓の花見時』…江戸っ子のヒーロー「助六」物語。 【2月12日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『ミツバチのささやき』…スペインの巨匠ビクトル・エリセ監督の長編第1作。スペイン内戦後の小さな村で養蜂を営む家族と暮らす少女アナの現実と空想が交錯する世界を美しい映像で描く不朽の名作。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 精神疾患600万人 “閉じる家族”をどう支える?』…うつ病や統合失調症など増加傾向にある精神疾患。看護する家族を支えるために何が必要か、解決のヒントを探る。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(6)なぜ立て続けに改革した?徳川吉宗〜田沼意次』…意次の革新性。 ★23時NHK『アニメ 火の鳥(8)太陽編 その一』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。手塚治虫の代表作。 ●23時半NHK『時論公論 WPS、国連決議から25年 安全保障分野で求められる女性参画』…現状と課題について。 【2月13日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★15時NHKBS『濱田岳 ルワンダの旅 悲劇を超えて 未来へ』…戦争が絶えない現在、濱田岳がアフリカのルワンダへ。30年前、100万人以上が虐殺された。一体なぜこのような悲劇が起きたのか背景を探る。 ●21時Eテレ『クラシックTV ヴィヴァルディ“四季”季節は巡る』…「四季」はなぜこんなに有名になったのか。 ●22時45分NHKBS『拉致 蓮池薫 23年目の告白』…北朝鮮での生活を余儀なくされた蓮池さんがこれまで語ってこなかった経験を初めてつぶさに証言。過酷な生活の実態や、北朝鮮の「死亡」説明の矛盾。 【2月14日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「歳と才の謎」「観覧車はなぜ誕生した」「失恋するとなぜ海を見たくなる」。 ●21時Eテレ『芸能きわみ堂 狂言に登場する生き物たち、そのバラエティ豊かな世界に迫る』…猿、犬、タヌキ、馬、キツネ、トンビ、蚊、狂言には様々な生き物が登場する。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 古代メキシコ「いけにえ」の謎〜死と生のふしぎな世界』…高度なアステカ文明で、なぜ3千年も「いけにえ」が続いたのか。現代とは全く異なる驚きの世界、価値観に最新研究で迫る。 ★22時Eテレ『ねほりんぱほりん 元力士』…相撲界のしきたりや慣習に戸惑いながらも、汗と涙にまみれた努力の日々。しかし、関取にはなれずに引退。土俵を降りてからも奮闘し続ける。 ●22時半Eテレ『はなしちゃお! 性と生の学問 2025年冬号(2)「キス」「禁欲」』…学問的な見地から研究。 ●24時45分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 男心は揺れる!?長喜 吉原の善玉悪玉』…男たちの揺れる心。 【2月15日のおすすめ番組】 ●12時半NHKBS映画『八日目の蝉』…赤ん坊を誘拐した女と彼女に育てられた少女、二人が背負ったもの。 ●16時半NHK映画『ライオン・キング』…ライオンの王子シンバの冒険と成長の物語。アカデミー作曲賞、歌曲賞受賞。 ●19時半NHKBS『たたかう蔦屋重三郎 いざ!三本勝負』…蔦重は三度、大きな勝負に打って出た。 ●22時Eテレ『おとなのEテレタイムマシン シリーズ授業 椋鳩十“生きものはすばらしい”』…「大造じいさんとガン」や「月の輪グマ」などの動物文学で知られる作家。亡くなる4か月前、母校の小学校で授業を行った。生きとし生けるものへの深いまなざしと愛情を伝える。 ★23時Eテレ『ETV特集 救うことで救われる〜日本被団協 原爆被害者の闘い』…ノーベル平和賞を受賞し、「抵抗し続ける力の象徴」と賞された日本被団協。被爆者は何と闘い続けたのか、いかにして世界を動かす力を得ていったのか。 ●23時20分NHKBS『世界のドキュメンタリー▽再びカラーでよみがえるアメリカ:ハリウッド誕生』…映画の都の誕生秘話を、往年の大スター総登場でたどったエンタメ歴史ドキュメンタリー。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について(21)時代は変わる』…地動説を証明することに命を懸けた者たちの物語。 【2月16日のおすすめ番組】 ●15時半Eテレ『蔦屋重三郎の世界 三代目大谷鬼次の江戸兵衛』…浮世絵を3DCGで鑑賞、役者絵を堪能。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(7)好機到来/籬(まがき)の花』…今の倍売れる本を作とうろする。 ●23時Eテレ『美の壺 選/戦国の美 華麗なる戦い』…秀吉の陣羽織、本多忠勝の「蜻蛉切」、武将たちが追い求めた美。 ★23時NHK『坂の上の雲(23)敵艦見ゆ(前編)』(再)…明治日本の姿を描く司馬遼太郎原作のスペシャルドラマ。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 特別編 戦争と大衆の百年』…戦争を止めろと叫ぶ一方で、ゲームの戦闘に興じる人々。戦争はサブカルチャーでいかに描かれてきたのか。 【2月17日のおすすめ番組】 ●5時NHKBS4K『マルコ・ポーロの冒険(1)はるかなる旅立ち』…冒険をアニメとシルクロードの美しい実写で描く。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★11時NHKBS『英雄たちの選択 江戸を駆けたマルチクリエーター 平賀源内』(再)…変幻自在のマルチクリエーター。 ●18時45分NHKBS『アナザーストーリーズ 選/あさま山荘事件 立てこもり10日間の真相』…激しい攻防戦の舞台裏。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 政治家 吉田茂』…戦後日本の再独立と発展の立役者の生涯。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 本田宗一郎 イノベーションで世界を目指せ!』…衰退しない日本のヒントを探る。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(3)使えば納得 便利な設定』…設定をいじって自分好みに。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 名曲ハッケン伝/発掘!あの人この歌』…レアな映像をオンエア。 ●24時Eテレ『ねほりんぱほりん 元力士』…ねほりはほり聞き出す赤裸々トーク人形劇。 【2月18日のおすすめ番組】 ●11時55分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 男心は揺れる!?長喜 吉原の善玉悪玉』…びっくりキャラ。 ●19時半NHK『クローズアップ現代“スキマで稼ぐ”が急拡大 働き方はどう変わる?』…新たな働き方の注意点。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 選 柳宗悦 多様性社会をどう築くか?』…大正時代、全国各地に残る職人の手仕事にスポットを当て「民芸」という言葉を生み出した思想家にスポット。 ●22時45分Eテレ『知るを楽しむ こだわり人物伝 白洲正子 第3回』… 能の中にある「色気」とは何か。 ★24時5分NHKBS映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』…マルチバースの扉が開き、過去シリーズのキャラクターが次々登場、歴代の敵に立ち向かうスーパーヒーロー超大作。 【2月19日のおすすめ番組】 ●9時25分NHKBS『世界のドキュメンタリー 選/ドイツの内なる脅威 躍進する“極右”政党』…極右政党がドイツで大幅に議席数を伸ばしている。戦後80年間にわたってナチスの歴史を乗り越えようとしてきたこの国で、何が起きているのか。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★13時NHKBS映画『エル・スール』…詩情あふれる繊細な映像美と演出で世界中を魅了した傑作ヒューマンドラマ。15歳の娘の回想をとおしてスペイン内戦で人生が変わってしまった父の苦悩を描く。監督はスペインの巨匠ビクトル・エリセ。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(7)「鎖国」下でもなぜ蘭学・科学が発展した?』…イメージが覆る。 ●22時NHK『歴史探偵 飛鳥の巨石は何を語る?』…奈良・飛鳥にはたくさんの謎の巨石が! ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー▽マルコムX 暗殺の真相〜アメリカ社会に挑んだ男』…没後60年のマルコムX。黒人の権利のために、言葉を武器に闘った彼はなぜ暗殺されたのか。貴重な映像記録と証言で足跡を辿る歴史ドキュメンタリー。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(9)太陽編 その二』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 【2月20日のおすすめ番組】 ●8時25分Eテレ『ねこのめ美じゅつかん 58歩め それでも絵画は青かった!』…ゴッホやピカソの青に注目。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時Eテレ『クラシックTV はばたけ!若き音楽家2025』…クラシックの未来を担う若手アーティストを特集。 ●22時NHKBS『国際報道2025 右派台頭で混乱と分断深まるドイツ』…23日に議会選挙が行われるドイツの最新情報。いまの状況はナチスが政権を獲得した1933年と重なるとの懸念の声すら上がっている。 ●22時45分NHKBS『ヒロシマで育ち ベトナムで戦った私〜ある日系アメリカ人が歩んだ戦後80年』…原爆投下直後の広島で育ち、ベトナム戦争で戦った日系人の壮絶な物語。2つの戦争を被害者そして加害者として歩まざるを得なかった80年の日々。 ★23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 麻薬 世界を狂わせた欲望』…イギリスの密貿易によりアヘン大国となった中国から世界に広がった麻薬。アメリカでは黒人や共産主義者が麻薬捜査の標的として狙われ、第二次世界大戦では兵士の戦闘力強化に覚醒剤が使われた。ベトナム戦争では戦場の現実から逃れようとアメリカ兵たちはマリファナに溺れた。80年代、南米に麻薬王が登場し反米感情と結びつき血塗られた麻薬戦争を引き起こす。人間の欲望と富を飲み込み膨れ上がってきた怪物の百年の記録。 【2月21日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●15時10分NHKBS『世界のドキュメンタリー▽吠えることを諦めないロシア言論統制の中』…政府は言論統制を厳格化。 ●19時NHKBS映画『リトル・マーメイド』…人間の王子に恋をした人魚姫アリエルの冒険をアカデミー賞に輝いた音楽と共に美しい映像で描く大ヒットファンタジー・アニメ。※平日のゴールデンタイムにNHKがBSでディズニーをやるだと!? ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 先住民オセージ族連続怪死事件〜笑顔に隠された陰謀』…映画「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」で描かれた、謎と恐怖に満ちた事件の真相を徹底追及。アメリカが隠したかった差別の闇が明らかに。 ●22時NHKBS『国際報道2025 視聴者の声とともに考える「ウクライナ侵攻3年」』…専門家や特派員と議論。 【2月22日のおすすめ番組】 ●9時NHK『チコちゃんに叱られる!』…「卒業式になぜ袴」「寒いとなぜ手足が冷える」「なぜツバキは冬に咲く」。 ●9時45分NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義「疲れた〜」の正体が分かったってホント!?』…15分で解説。 ●14時25分Eテレ『蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘』…歌麿の美人画を堪能。 ★★★15時5分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀(4)ヒトラーの野望』…人々はなぜヒトラーを熱狂的に支持したのか。カラー化されたナチスの党大会映像から、人々がファシズムに染まっていく過程を検証。いま最も重要な番組! ●16時半NHK映画『美女と野獣』…魔法で野獣の姿に変えられてしまった王子と聡明な女性ベルの愛と奇跡の物語。アカデミー作曲賞、歌曲賞を受賞。今も多くのファンに愛される名作アニメ映画。※土曜の夕方にNHKでディズニー映画!いいぞもっとやれ。 ●21時Eテレ『イモヅル式に学ぼう!NHKラーニング「テクネ 映像の教室」編』…気鋭のクリエーター12人が「ループ」「ワイプ」「ストップモーション」「シンクロ」「ワンカット」などの映像技法で製作した映像を、メーキングもあわせ紹介。 ★23時45分NHK『チ。 地球の運動について(22)君らは歴史の登場人物じゃない』…地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。もうすぐ最終回。 【2月23日のおすすめ番組】 ●10時半NHKBS『続・赤毛のアン アンの青春(前編)』…18歳になったアンが様々な試練を乗り越え成長していく。 ●13時NHKBS映画『ドクトル・ジバゴ』…革命に揺れるロシアを舞台に、医師で詩人だったジバゴの波乱の生涯を描く。アカデミー賞5部門受賞。原作はパステルナークの代表作。バラライカを使ったモーリス・ジャールの美しい音楽も世界中で大ヒット。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(8)逆襲の金々先生』…蔦重が手掛けた細見で吉原に客が押し寄せる。 ●21時NHK『NHKスペシャル 臨界世界−ON THE EDGE−女性兵士 絶望の戦場 』…女性兵士の数はこの3年で急増。ウクライナ軍は世界でもトップクラスの“女性の軍隊”になっている。彼女たちは人知れず喪失感と絶望感に襲われていた。 ●21時Eテレ『古典芸能への招待 能を彩る囃子』…能楽の公演を囃子方(笛・小鼓・大鼓・太鼓の演奏者)が主催する「東京能楽囃子科協議会」の公演から、連調「天鼓 キリ」、舞囃子「三輪」、能「隅田川」をオンエア。 ★23時NHK『坂の上の雲(24)敵艦見ゆ(後編)』…日露戦争の死闘を描きながら明治日本の姿を描く。バルチック艦隊戦! ●23時Eテレ『美の壺 選/天地空の調べ 和楽器』…世界最古のオーケストラ、雅楽の伝承法や百年寝かせた素材の笛作り。 ●24時45分Eテレ『FLEE フリー』…同性愛が許されない国、アフガニスタンの青年の半生を描いた物語。サンダンス映画祭グランプリ受賞作品。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 選 シーズン3日本 逆説の60-90s第1回』…戦後の日本社会の軌跡を様々な角度から読み解く。 【2月24日のおすすめ番組】 ●16時20分NHK『伝説のコンサート テレサ・テン in NHKホール』…日本での歌手活動における最後の単独公演。 ●19時半NHK『100カメ“世界タウン”新大久保 日本で暮らす外国人たちの素顔』…日本で暮らす外国人たちをカメラ100台で観察。多国籍化が進む日本社会、その縮図とも言える街の“リアルな今”。 ●19時半Eテレ『木村多江の、いまさらですが… 縄文時代〜DNA研究と考古学から見た最前線』…我々ホモサピエンスは6万前アフリカを出て4万年前ぐらいに日本に入り、1万6千年ほど前に縄文時代が始まったという。 ★21時NHKBS『昭和の選択 選 敗戦国日本の決断 マッカーサー「直接軍政」の危機』…息詰まる終戦ドキュメント。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(4)地図の探究者』…道案内はもちろん、実際のビルなどをうつすと進む方向を矢印で教えてくれたり、待ち合わせ場所を他人の携帯に送信したりもできる。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 デュルケーム“社会分業論”(4)「個人の自律」と「連帯」の両立』…社会の問題解決の糸口。 ●23時NHK『事件の涙 桐島聡 “仮面”の逃亡劇』…なぜ連続企業爆破事件に手を染めたのか。知られざる最期の日々。 【2月25日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時55分Eテレ『浮世絵EDO−LIFEべらぼうの世界 吉原の猫は寂しい?広重 浅草田甫酉の町詣』…あちこちにヒント。 ★21時NHKBS『フロンティア 地磁気と生命 40億年の物語』…人間の脳も渡り鳥のように地磁気に反応する。地磁気は常に一定ではなく、時に南北が逆転したり、方位磁石が指し示す方向が大移動したりと予測不能な動きを繰り返し、生物の絶滅にも繋がった。 ●22時NHK『東京サラダボウル(8)鳩とコインランドリー』…日本社会からこぼれそうな人生を拾っていく。 ●22時NHKBS4K『世界のディーバ 男と女の物語 ビリー・ホリデイ “ろくでなし”の恋』…天才ジャズシンガーと呼ばれたビリー・ホリデイ。なぜか恋の相手は“ろくでなし”ばかり。そんなビリーの愛をたどる。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 選 柳宗悦 反発をチカラに変えよ!』…沖縄の美の固有性に衝撃を受ける。 ●22時45分Eテレ『おとなのEテレタイムマシン 知るを楽しむ こだわり人物伝 白洲正子(4)』…西行・花にひかれる心。 ●24時5分NHKBS映画『フルメタル・ジャケット』…鬼才キューブリック監督が、ベトナム戦争を舞台に、殺人兵器へと変貌していく新兵たちの狂気と過酷な戦場を痛烈なユーモアと迫力の演出で描く傑作戦争映画。 【2月26日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★13時NHKBS映画『暗殺の森』…イタリアの巨匠ベルトルッチ監督の代表作。少年時代の罪悪感から、孤独な暗殺者となった男の苦悩を鮮烈な映像美で描き、世界中に影響を与えた映画史上の傑作。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(8)なぜ立て続けに改革した?松平定信〜水野忠邦』…寛政&天保の改革府の内幕 。 ●22時NHKBS『国際報道2025 ロシア “影の船団”を追う』…ロシアが欧米の制裁をかいくぐり、インド、中国、トルコなどに原油や石油製品を輸出するために編成しているとされる“影の船団”。少なくとも575隻にのぼり、去年1年間で13兆円相当を輸送。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー 亡き人と話せたら AIがひらく危うい世界』…AIで生成した故人のアバターをビジネスにすることは神への冒とくなのか。その最前線と問題点を掘り下げるドキュメンタリー。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(10)太陽編 その三』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 【2月27日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●20時NHKBS『世界熱中ひとり旅 佐々木蔵之介×ギリシャ 神々の世界に魅せられて』…「最高神ゼウス」「光の神アポロン」「医神アスクレピオス」という親・子・孫3世代にスポット当て、ゆかりの地を巡る。 ●21時Eテレ『クラシックTV 選/羽生結弦 フィギュアスケートと音楽』…氷上で音楽を表現するポイントを掘り下げる。 ★23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 地球破壊 人類百年の罪と罰』…豊かさと引き替えに、人類は地球に取り返しがつかないほどのダメージを与えてしまった。繰り返される自然からの警告になぜ目を背けてきたのか。百年の破壊の記録。 【2月28日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★19時NHKBS映画『アラジン』…アラジンの愛と冒険の物語を美しいミュージカルナンバーにのせて描き、アカデミー作曲賞、歌曲賞を受賞した大ヒットファンタジー・アニメ。 ●21時NHKBS『ダークサイドミステリー 愛と哀しみの“現代のルパン”僕と彼女の屋根裏美術館』…被害総額2400億円。盗まれた絵画や工芸品は300点以上。1990年代、ヨーロッパ各地の美術館を荒らした怪盗は20代の普通の青年だった。 ●24時45分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界“身請け”悲恋物語 広重「駒形堂」』…雨の中、隅田川の上空高く、ほととぎすが飛ぶ風景。これを見た江戸っ子は、身請けを巡るある悲恋物語を思い起こした。 【3月1日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS『究極ガイド 2時間でまわるハリウッド』…スターが虜になったグルメや映画スタジオの裏側を探険できるツアー情報。 ●15時Eテレ映画『ミッチェル家とマシンの反乱』…第49回アニー賞で作品賞など最多8冠受賞したアニメ映画。 ★★★16時45分NHK『カラーでよみがえる映像の世紀(5)世界は地獄を見た』…5千万人が犠牲となった20世紀最大の悲劇、第二次世界大戦。戦場での軍隊同士の戦いだけでなく、無抵抗の市民を巻き込んだこの戦争は、無差別爆撃、ホロコースト、原爆という地獄を生み出した。開戦から6年間の地獄の日々を、新たにカラー化された衝撃の映像でつづる。 ●19時半NHKBS『美の壺 スペシャル・皇居』…優美な馬車列から、馬の世話、宮殿巡り、建築、美術品・工芸品、テーブルセッティング、庭園・盆栽の手入れまで、皇居の美に迫る90分の拡大決定版。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 SFが現実に?爆速進化中の“脳解読”』…15分で超速解説。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について―(23)同じ時代を作った仲間』…地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。もうすぐ最終回。 【3月2日のおすすめ番組】 ●9時Eテレ『日曜美術館 まなざしのヒント 日本建築入門in東大寺・新薬師寺』…日本建築の鑑賞ポイントを学ぶ。 ●10時半NHKBS『続・赤毛のアン アンの青春(後編)』…18歳になったアンが様々な試練を乗り越え成長。 ●13時NHKBS映画『赤ひげ』…“赤ひげ”と呼ばれる名医と養生所の庶民の哀歓を描く傑作ヒューマンドラマ。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(9)玉菊燈籠恋の地獄』…蔦重は初めて瀬川を思う気持ちに気づく。 ●21時NHK『ディープオーシャン 幻のシーラカンス王国』…世界で初めてシーラカンスを72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や、未知の行動をとらえることに成功した。 ★23時NHK『坂の上の雲(25)日本海海戦(前編)』(再)…日露戦争のバルチック艦隊戦を描く。映画並の映像に圧倒。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜選 シーズン3 日本 逆説の60−90s第2回』…サブカル史。 【3月3日のおすすめ番組】 ★★8時NHKBS『生中継!第97回アカデミー賞授賞式』…今年は果たしてどの作品が栄冠に輝くのか。歴史的な瞬間を4時間半の生放送でオンエア。3つの部門で日本人監督作品がノミネート。注目の伊藤詩織さんのドキュメンタリーは受賞なるか。※っていうか生中継の放映権をNHKがとったのか!WOWOWではなく!より多くの人が視聴できるけどWOWOWの経営がちょっと心配に。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『日本のいちばん長い日』…太平洋戦争終結の日、日本の運命を決めた激動の24時間を鬼才・岡本喜八監督が描く緊迫のドラマ。玉音放送の準備が行われる一方で、終戦に反対する青年将校たちがクーデター計画を進める。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? ファッションデザイナー 小篠(こしの)綾子』…生涯と素顔を解説。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 古墳の時代(1)黄金の馬を育てよ〜地方豪族から見たヤマト王権』…馬や鉄の生産を担った地方豪速の視点から国の誕生をみる。※群馬県には巨大古墳が数多くある。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(5)落とし放題 アプリとSNS』…アプリの選び方を伝授。 ●22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 死の大地 ドイツ敗走の2200キロ』…スターリングラードからベルリンへ敗走するドイツ軍。数百万のソ連軍は復讐の鬼と化し、ドイツ軍はソ連軍の追撃を遅らせるため街を破壊しながら撤退する。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 選 ヘーゲル“精神現象学”(1)奴隷の絶望の先に』…「弁証法」を読み解く。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 価値観えれじい/昭和の会社員・奮闘の記録』…パンクなアーカイブス番組。 ●23時21分Eテレ『蔦屋重三郎の世界 市川鰕蔵の竹村定之進』…浮世絵の名作を3DCGで鑑賞。 【3月4日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『夜の大捜査線』…1960年代、人種差別の根強い南部の町で黒人刑事が殺人事件を解決していく。アカデミー作品賞など5部門を受賞した名作。 ★21時NHKBS『フロンティア 宇宙の夜明け 何がおきていたのか?』…138億年前に誕生した宇宙。最初の10億年間に何がおきていたのか、火の玉宇宙からどのように星や銀河が広がる宇宙になったのか、これまで謎に包まれていた。最新の観測から謎を解く。 ●22時NHK『東京サラダボウル』…話題のドラマの最終回。 ●22時NHKBS『国際報道2025 全人代開幕へ・農民工から見る中国の今』…中国で最も重要な政治日程の1つ、全人代が5日から北京で開かれる。出稼ぎの農民工の実情から発展の曲がり角を迎える中国の今を伝える。 【3月5日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『タワーリング・インフェルノ』…サンフランシスコの超高層ビルで発生した大火災と、脱出しようとする人々を描くパニック超大作。スティーブ・マックィーン、ポール・ニューマンほか豪華キャスト共演。 ★21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(9)どのように「日本的文化」が生まれ、発展した?』…日本食や浮世絵の発展を支えたのは、狭い長屋に住む江戸っ子たち。大都市・江戸の人々のパワーがさく裂する回。 ●22時NHKBS『国際報道2025 全人代開幕/内需主導型へ 国が旗を振る消費促進策』…外需頼みだった中国の経済構造は内需主導型へと転換を迫られている。中国の消費の現場を伝える。 ●22時NHK『歴史探偵 まぼろしの室町巨大タワー』…室町時代の京の都には高さ100mを超える巨大な塔があったが、わずかな記録しか残っていない。幻の塔は一体どんな姿だったのか。 ●24時35分NHK『NHKスペシャル 国際共同制作 ディープオーシャン 幻のシーラカンス王国』(再)…生きているシーラカンスが一匹でも見つかればラッキーなのに、8匹の“群れ”を発見!世界で初めて72時間連続追跡、未知の行動をとらえることに成功。 【3月6日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★22時NHKBS『国際報道2025 台湾・228事件 “民主化の原点”を未来へ』…1947年2月28日、日本の統治後の台湾で発生した住民の抗議活動を国民党政権が武力鎮圧した228事件。多くの市民が犠牲となった事件を伝えるための「台北二二八記念館」がリニューアルオープン。台湾の“民主化の原点”とも言える負の歴史に人々はどう向き合おうとしているのか。 ●23時45分NHKアニメ『はーい!ミャクミャクです(7)ミャクミャクとフードロス』…ちょっと気になる内容。 ●23時50分NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 奇妙な果実 怒りと悲しみのバトン』(再)…ビリー・ホリデイの名曲「奇妙な果実」。この奇妙な果実とは、白人に面白半分にリンチされ、木につるされた黒人の遺体のこと。名曲がつなぐ差別への怒りと悲しみの物語。 ●25時15分Eテレ『地球ドラマチック 海に消えた古代都市カノープス』(再)…遺構や彫像、宝石を発見。 【3月7日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時15分NHKBS『アナザーストーリーズ 地下鉄サリン事件 知られざる格闘の真実』…発生直後、原因が神経ガス・サリンと分からず治療に格闘した医師たち。実行犯の心の内を知りたいと文通を重ねた先に見えてきたものとは。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる! 選』…「野菜シャキシャキの謎」「アフタヌーンティー秘話」「ポイ活の極意」。 ★★21時NHKBS『ダークサイドミステリー 関東大震災と流言 2人の作家が見た惨劇の心理』…関東大震災で被災地を駆け巡った怪しいウワサ。根拠のない「流言」はなぜ生まれ、多くの人を翻弄したのか。朝鮮人の虐殺へと走った人間の心理に迫る。 ●22時Eテレ『ねほりんぱほりん 婚活をあきらめた人』…12年間に及ぶ戦いの日々と、あきらめた先に見えた景色。 ●23時Eテレ『ドキュランドへようこそ/夢と運命の境界で エジプト 少女たちの岐路』…女性が自由に生きることが許されず、若くして結婚して家庭内に縛られることへの不満を街角でのパフォーマンスで表現。 【3月8日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS『みんなのベスト紅白 懐かしの「NHK紅白歌合戦〜第14回」』…1963年放送のNHKに残る最も古い「紅白」映像。東京五輪を翌年に控えたこの年。曲目は吉永小百合「伊豆の踊り子」、舟木一夫「高校三年生」、倍賞千恵子「下町の太陽」、北島三郎「ギター仁義」、坂本九「見上げてごらん夜の星を」、ザ・ピーナッツ「恋のバカンス」、植木等「どうしてこんなにもてるんだろう」、美空ひばり「哀愁出船」など。 ●10時半Eテレ『ヴィランの言い分 ハイエナ』…サバンナの横取り王、汚く卑劣なイメージだが実は優秀なハンター。 ★19時半NHKBS『ファン1000人が選ぶ!手塚アニメベスト10』…「鉄腕アトム」「火の鳥」「リボンの騎士」「ブラック・ジャック」など60作以上の手塚アニメから人気ベスト10を発表。 ●20時45分Eテレ『世界は元素でできている▽元素×青春ドラマ(1)骨〜リンをめぐる物語』…元素の世界を青春ドラマで描く新感覚の教育的エンターテインメント番組。元素を知ると世界の解像度がアップする。 ●21時NHKBS『初公開!秋芳洞 未知の絶景』…日本最大規模の洞窟である秋芳洞(山口県)。これまで一般に公開されていなかった洞窟の深部の撮影が初めて許された。※公開部分は総延長10kmの内わずか1kmほどにすぎない。 ●23時半NHK『漫画家イエナガの複雑社会を超定義 総集編 』…最終回。歴代の放送テーマを振り返る。 ●23時45分NHK『チ。 ―地球の運動について―(24)タウマゼインを』…地動説を証明することに命を懸けた者たち。 【3月9日のおすすめ番組】 ★13時NHKBS映画『影武者』…巨匠・黒澤明監督が武田信玄の影武者として生きた男を壮大なスケールと映像美で描き、カンヌ映画祭パルム・ドールを受賞した戦国スペクタクル巨編。主演は仲代達矢。 ●19時半NHK『ダーウィンが来た! 空前絶後!シーラカンス大調査』…インドネシアのスラウェシ島の深海に暮らす古代魚シーラカンス。群れを作る様子やお互いを触り合う行動の世界初撮影に成功! ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(10)『青楼美人』の見る夢は』…瀬川最後の花魁道中に合わせて錦絵制作。 ●21時NHK『NHKスペシャル 国境を越える“言論弾圧”〜その男は中国のスパイだったのか』…祖国の民主化を求める活動を続けてきた中国系移民の周辺では、建物の破壊や殺害など不穏な動きが相次ぐ。「国境を越えた弾圧」の知られざる実態。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 N響 第2026回定期公演』…ムソルグスキー「展覧会の絵」。ラフマニノフ「ピアノ協奏曲 第3番」。 ●23時NHK『坂の上の雲(26)日本海海戦(後編)』(再)…バルチック艦隊には勝利したが講和は厳しい道のりだった。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史 欲望の系譜選 シーズン3 日本 逆説の60−90s第3回』…サブカル史。 ★24時10分NHK『第97回アカデミー賞 授賞式 総集編 』…世界最高峰の映画の祭典、感動と栄冠の瞬間のハイライト。 【3月10日のおすすめ番組】 ●5時50分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 蔦重の豪華絵本「青楼美人合姿鏡」』…ドラマにも登場する豪華絵本。 ●8時15分NHK『あさイチ ビデオテープが見られなくなる前に!家庭でできるデジタル化』…古いビデオをどう残す? ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『生きる』…勤勉にみえながら無気力に生きてきた男が、余命わずかなことを知り…。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 驚きの芸術家SP』…名曲・名画を生み出した芸術家特集。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 古墳の時代(2)八角墳に眠る女帝〜斉明天皇の“石の王都”』…飛鳥京は謎だらけ。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(6)スマホでお財布いらず』…スマホ決済の使い方を説明。 ★22時NHK『感想戦 3月11日のマーラー』…14年前のあの日、東京で決行された新日本フィルのコンサートで演奏されたマーラー交響曲第5番は、祈りが込められた奇跡の名演と言われる。奇跡の夜を証言で再現する。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 選 ヘーゲル“精神現象学”(2)論破がもたらすもの』…社会が分断と対立に陥るメカニズムを明らかにし、私たちがそれを避けることはできるのか考察する。 ●22時45分NHKBS『フランケンシュタインの誘惑 選/ナチス 人間焼却炉』…開発エンジニアの恐るべき闇。 ●23時NHK『天然素材NHK シーズン3 お達者伝説・大集合!スーパー高齢者』…歴史に刻まれた伝説の高齢者。 【3月11日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半Eテレ『バズ英語 SNSで世界をみよう 世界で活躍する日本のお笑い芸人』…世界と日本の笑いの違い。 ●21時NHKBS『フロンティア ローマ 知られざる地下世界へ』…古代の都市がそのまま地下に埋没していた。 ●22時NHK『NHKスペシャル 約束はどこへ 原発事故14年 さまよう除染土』…除染土は2045年までに福島県外で最終処分することが法律で“約束”されているが受け入れ先は決まっていない。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉選 奈良時代のキャリア戦略!二度即位した孝謙・称徳天皇』…奈良時代に女性初の皇太子となり、二度も天皇に即位した孝謙=称徳天皇。異色の存在ゆえに浴びる冷たい視線、周囲の思惑に翻弄される日々。それらをどう乗り越えたのか? ●22時NHKBS『国際報道2025 災害関連死ゼロへ 台湾・避難所運営から学ぶ』…台湾では行政やボランティアなどが連携し、被災者のニーズにきめ細かく応える避難所の運営を目指している。「救えるはずの命」を守るための対策を学ぶ。 ★22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー/ねらわれた図書館 アメリカ“分断の最前線”』…アメリカの公共図書館から、人種問題や性的マイノリティーなどを扱った本が次々と撤去されている。協力的でない司書には嫌がらせが殺到し、辞職や解任に追い込まれるケースも。圧力をかけているのは誰なのか?分断が深まるアメリカの現実を描く。 【3月12日のおすすめ番組】 ●5時50分Eテレ『10min.ボックス古文・漢文 新古今和歌集』…様々な映像資料を通じ作品をより深く理解。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(10)ペリー来航まで「ボーッ」としていたのか?』…揺れる幕府の内実。 ●22時NHK『歴史探偵 家康の“開国”』…近代の貿易立国を先取りしたような家康の壮大な構想に迫る。 ●22時Eテレ『最後の講義 脚本家 大石静』…セリフで世界を創る脚本家の世界。 ●22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー/記事は葬らせない 連帯するジャーナリストたち』…自らの使命をまっとうするために命を落とすジャーナリストたち。独裁的な政権を批判すれば拘束されて拷問を受けたり、口封じのため犯罪組織に殺害されたりすることも。たとえ記者を消しても、記事は葬られない仕組みを作ろうとする人物に密着する。 ●23時NHK『アニメ 火の鳥(11)太陽編 その四』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。 ★24時35分NHK『NHKスペシャル 国境を越える“言論弾圧”〜その男は中国のスパイだったのか』(再)…祖国の民主化を求める活動を続けてきた中国系移民の周辺では、建物の破壊や殺害など不穏な動きが相次ぐ。「国境を越えた弾圧」の知られざる実態に迫る。※中国政府による凄まじい弾圧が描かれており絶句。ネットでは「NHKは左翼、中国の手下」と叩いている人がいるけど完全に誤解。NHKはガンガン中国批判をやっているし、香港弾圧やウイグル問題も特集。 【3月13日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『王になろうとした男』…アジアの秘境の地で王になるという壮大な野望に挑んだイギリス人。 ●20時Eテレ『バリバラ 最終回SP後編・タブーに切り込め!マイノリティーが叫んだ15年』…タブーに切り込み、マイノリティーの叫びを伝えてきたバリバラの最終回。これまで番組に出演したマイノリティーがスタジオに集結。 ●21時Eテレ『クラシックTV クラシック・プレイリスト』…有名曲からツウな曲まで、たくさんの名曲を紹介。 ●22時NHKBS『国際報道2025 ロシア 社会を覆う“死の経済”』…欧米の制裁にもかかわらず、拡大するロシア経済。「人が生きるよりも死ぬほうが利益になる国となった」と指摘される現実を、元動員兵の証言と専門家の分析を交えて伝える。 ●22時NHK『SONGS みんなのベスト紅白SP』…SONGSゆかりのアーティストの思い出の紅白を振り返る。 【3月14日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時NHKBS『防弾少年団(BTS) 1st JAPAN TOUR 2015』…日本で初めて行った単独ツアーの映像。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「鼻ちょうちんの謎」「なぜ水を買う」「流行色はどう決まる」。 ●22時半NHK『時をかけるテレビ 池上彰 永平寺』…福井県にある永平寺。深い雪と厳しい寒さの中で150人の若い修行僧たち、午前4時半から午後9時まで黙々と修行に明け暮れる。 ★24時45分NHK『NHKスペシャル 新ジャポニズム 第1集MANGA わたしを解き放つ物語』(再)…アニメも含めると世界の10億人がファンになっていると推計される。ウクライナ、ジンバブエなど世界各地のファンを取材、日本マンガの多様で真実味を帯びたキャラクターや物語に、厳しい現実を前にした人々が自分を重ねている。 【3月15日のおすすめ番組】 ●20時45分Eテレ『世界は元素でできている▽元素×青春ドラマ(2)磁石〜ネオジムをめぐる物語』…ドラマで描く元素。 ●21時NHKBS『トットちゃんの宝物』…黒柳徹子さんは著名人からのプレゼントを大切に保存している。“宝物”にまつわるエピソードを当時のテレビ映像とともに語り尽くす。 ●22時NHK『NHKスペシャル 生死を分けた屋上で〜南三陸町・防災庁舎の14年』…生き残った職員や遺族の思い。 ★23時Eテレ『ETV特集 続 薬禍の歳月 薬害サリドマイド事件60年』…安全とされる薬を飲んだ母親から手足に重い障害のある子どもが生まれた「薬害サリドマイド事件」。被害者約300人の平均年齢は60歳を超えた。幼年期より足や口など体を酷使した結果、多くが深刻な痛みや機能低下など二次障害に苦しむ。10年前の「薬禍の歳月」(芸術祭大賞)の続編となる長期取材番組。 ●23時45分NHK『アニメ チ。 ―地球の運動について― (25)「?」』…最終回!丁寧にアニメ化され嬉しかったです。 【3月16日のおすすめ番組】 ●19時半NHK『ダーウィンが来た! 数こそ力!ヌー150万頭の旅』…年間3千キロを大移動するヌーに1年間密着! ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜(11)富本、仁義の馬面』…蔦重は浄瑠璃の元締めを訪ねる。 ★21時NHK『NHKスペシャル 新ジャポニズム 第2集 J−POP“ボカロ”が世界を満たす』…いま、初音ミクを起点とする日本発のボーカロイド文化が世界中で熱狂的なファンを獲得。AdoやYOASOBIを育んだ“ボカロカルチャー”とは。 ●23時35分NHKBS『世界サブカルチャー史欲望の系譜選シーズン3 日本 逆説の60−90s第4回』…日本サブカル史。 【3月17日のおすすめ番組】 ●5時50分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 蔦重・歌麿と「富本節」の美女』…蔦重が企画し歌麿が描いた。 ●8時15分NHK『あさイチ ポテチ途中でやめられる?お菓子の誘惑に負けない方法』…袋を開けたら最後まで食べきってしまう!甘い&しょっぱいのループが止まらない!そんな誘惑に打ち勝つ方法を専門家が提案。※マジで知りたいんですけど ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『野良犬』…拳銃を盗まれてしまった新人刑事が犯人を追い詰めていく傑作犯罪サスペンス。黒澤映画。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 社会を変えた起業家SP』…坂本龍馬、松下幸之助、渋沢栄一、岩崎弥太郎、スティーブ・ジョブズ。時代に先駆けた仕事を始め、社会を変えた起業家たちを特集。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 選 知られざる島の歴史旅(1)八丈島 絶海の孤島に流された武士』…八丈島には江戸時代に1900人が渡った。死罪より過酷といわれるが流刑者は意外な生き方をしていた。単なる懲らしめではなかった刑罰の実像。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(7)備えあれば憂いなし』…スマホで探し物をする方法など。 ★22時NHK『音でおとぎ話〜世界を彩る魔法の効果音』…放送100年企画。昔ながらの手法で「ラジオドラマ」として収録。声優・音楽・効果音が作り出す魅惑の世界。 ●22時NHKBS『国際報道2025 ミャンマー特殊詐欺 “黒幕”の実像に迫る』…中国系犯罪組織からの資金が、地元の武装勢力、ミャンマー国軍、タイ高官などに流れる実態が浮かび上がってきた。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 選 ヘーゲル“精神現象学”3理性は薔薇で踊りだす』…人々が互いの差異を認め合い豊かに共存していくためには何が必要かを考えていく。 【3月18日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『ポセイドン・アドベンチャー』…パニック映画の古典。大津波で転覆した豪華客船ポセイドン号からの苦難と決死の脱出劇を迫力の映像で描き大ヒット。ジーン・ハックマン追悼。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 オウム真理教の子どもたち 知られざる30年』…サリン事件当時、オウムの施設内にいた子どもたち112人が行政に保護されていた。子どもたちが生きた知られざる30年。 ●19時57分NHK『YOASOBI 世界を駆ける』…バックヤードなど貴重なシーンとヒット曲で綴る。 ●22時NHK『NHKスペシャル 創られた“真実” ディープフェイクの時代』…世界を大きく変え始めた生成AI。それを活用し本物そっくりの動画や画像を生み出すディープフェイクをめぐるドラマ・ドキュメンタリー。 ★22時NHKBS『国際報道2025 メディアリテラシー1位 フィンランドの取り組みは』…SNSや動画サイト上にある膨大な情報とどう向き合い偽情報をどう見抜くか。「メディアリテラシー指数」で7年連続1位となっているフィンランドが、国を挙げて偽情報を阻止しようとしている取り組みを紹介。早くも1970年代から教育カリキュラムにメディアリテラシーの育成を組み込み対策を進めてきたという。 【3月19日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『めし』…原節子・上原謙共演。巨匠・成瀬巳喜男監督が、林芙美子の未完となった小説を映画化。日々の生活に追われ、けん怠期を迎えた夫婦の日常を、きめ細やかな演出で描く名作。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代(11)「開国か攘夷か」で大騒ぎしたのはなぜ?』…常識を上書き! ★22時NHK『歴史探偵 べらぼうコラボSP よみがえる大江戸』…吉原遊郭と日本橋をバーチャルリアリティ探検。 ★★22時45分NHKBS『世界のドキュメンタリー選/女性がいなくなった!男女平等の国アイスランド』…「世界で最も男女平等な国」と言われるアイスランド。その原点は1975年。成人女性の9割が一斉にすべての労働と家事をやめて集会を敢行し、社会を変えていく。 ★23時NHK『アニメ 火の鳥(12)未来編 その一』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。ついに未来編! 【3月20日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『フラガール』…昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町を舞台に、さびれゆく町を活性化させようとフラダンスに情熱をかける女性たちの奮闘を描く。 ●21時Eテレ『クラシックTVハイライト・セレクション〜1年間振り返りSP』…数々の名場面を振り返る。 ●21時半NHK『NHKスペシャル オウム真理教 狂気の“11月戦争”』…オウム真理教はサリン事件の後の11月に国家を転覆させるクーデター“11月戦争”を企んでいた。ロシアから輸入したヘリを使い東京上空からサリンを散布、皇居周辺の10か所のアジトを拠点に武装した信者が政府機関を襲撃、教祖・麻原彰晃を王とする宗教国家を作るのが目的だった。 ★22時45分NHKBS『50年目の悪夢〜大虐殺・加害者たちのカンボジア』…ポル・ポト政権下で170万以上の命が奪われたカンボジア虐殺。なぜ殺戮が連鎖し無数の命が同じ国民の手で奪われたのか。加害者と被害者が隣り合う社会に残る深い傷とは。 【3月21日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『ヴェラクルス』…革命にゆれるメキシコを舞台に2人のガンマンの友情と宿命の対決を描く。 ★22時NHK『運転席からの風景 絶景の桜』…満開の桜の中を走る全国各地のローカル鉄道。 ●22時Eテレ『ねほりんぱほりん “元薬物依存症”その後の人生』…大きな変化があったゲストを再び迎える。 ●25時2分NHK『ノルノルミシル!「やなせたかしさんにふれる旅」(前編)』…やなせさんの故郷・高知へ。 【3月22日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『ラヂオの時間』…生放送中のドラマのスタジオで巻き起こる大騒動。 ★19時Eテレ『地球ドラマチック 選/新発見!鳥たちの不思議な能力』…巨大な群れが飛びながら一斉に方向転換できる秘密や、他の鳥の状況を的確に判断できる能力を秘めている。 ●19時半NHK『放送100年 時代を超えて 3世代が選ぶあの番組』…「連想ゲーム」「オンエアバトル」「新日本紀行」「のど自慢」「YOU」、放送の最前線にいたアナウンサーたちのトークとともに番組を紐解く。 ●25時Eテレ『こころの時代 宮沢賢治 久遠の宇宙に生きる(6)「デクノボー」として生きる』…没後90年を迎える宮沢賢治。名作の原動力となった知られざる宗教観に迫るシリーズ。「雨ニモマケズ」を軸に賢治最晩年から死に至る道程を追う。 【3月23日のおすすめ番組】 ★12時NHKBS『アメリカを笑わせたい〜お笑いメイド・イン・ジャパンの挑戦』…日本の芸人がシカゴで“コメディの殿堂”と呼ばれる劇場に立った。文化が違うアメリカで日本の笑いは通用するのか?コント師たちの挑戦を追う。 ●14時41分NHKBS『アナザーストーリーズ “上を向いて歩こう”全米NO1の衝撃』…ヒットの裏にあった日系人のドラマ。 ●20時NHK大河『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(12)俄(にわか)なる『明月余情』』…祭りの企画を巡って一騒動。 ●21時NHK『NHKスペシャル 新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する』…海外で日本食の本質に迫る。 ●24時Eテレ『地球ドラマチック 見えなくても世界旅を楽しむ方法〜ペトラ遺跡』…目が見えない旅の相棒に驚きと感動を味わってもらおうと、ヨルダンをめぐる異色の旅番組。ペトラ遺跡や死海を訪ね、視覚以外の感覚を研ぎ澄ませる。 【3月24日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『悪い奴ほどよく眠る』…土地開発公団と建設会社の汚職を題材に、自殺した父の復讐に燃え、巨悪を暴こうとする男をスリリングに描く社会派サスペンスの傑作。巨匠・黒澤明監督、三船敏郎主演。 ★18時45分NHKBS『アナザーストーリーズ 「侍タイムスリッパー」超低予算時代劇はこうして誕生した』…自主制作の時代劇映画が驚きの大ヒット、今年の日本アカデミー賞で7部門を獲得、総ナメに。幕末の侍が現代の撮影所にタイムスリップ、斬られ役として活躍する痛快時代劇。監督は時代劇の素人、しかも破格の低予算。映画完成の裏には1人で撮影・照明・編集までこなす監督の悪戦苦闘と、時代劇の職人たちの熱い思いがあった。涙と格闘の舞台裏に迫る! ●19時半Eテレ『木村多江の、いまさらですが… 足利義満と世阿弥〜能・禅の精神』…南北朝の戦乱で疲弊した人々は物事の本質を追い求め、禅の思想に心を傾け、能などの文化が育まれた。 ●21時半Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人 (8)認定!スマホの達人』…スマホを歩数計や血圧チェックに。 ●22時NHKBS『国際報道2025 トランプ政権下で揺らぐ言論の自由』…不安を抱える留学生たちの声を伝える。 ●22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 映像の世紀×AI ヒトラーの隠された素顔に迫る』…愛人エヴァ・ブラウンが撮影した4時間の16ミリフィルムにはヒトラーが信頼する人物との私的な交流が捉えられている。埋もれていた真実を探る。 【3月25日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半NHK『みんなのベスト紅白 放送100年スペシャル』…「紅白」名場面の舞台裏を語る。 ●21時NHKBS『フロンティア シリーズ 食 敵か味方か? 第1回 糖でヒトは進化した』…低糖質ブームが続く中、最新研究から「低糖質は寿命を縮める」という衝撃の事実も。糖質は人類を劇的に進化させた根源的エネルギーだったことも明らかに。 ★22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 やなせたかし』…朝ドラ「あんぱん」に先立って、漫画家・やなせたかしの人生と知恵を味わう。「アンパンマン」が国民的な支持を得たのは、なんと69歳の時。成功までの道のりは遠かった! ●22時NHKBS『国際報道2025 南米アマゾン COP30に向けた期待と不安』…違法な森林破壊の摘発を強化。 ●23時15分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 吉原俄(にわか)衆・コスプレ祭り』…吉原のコスプレ祭り。 【3月26日のおすすめ番組】 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●12時20分NHK『みみより!解説 ケネディ機密ファイル公開 真相の解明は?』…真相は解明されるのか。 ●13時NHKBS映画『大脱走』…ドイツ軍捕虜収容所の連合軍捕虜たちのスルルングな脱走計画を描く傑作。 ●19時半NHK『放送100年 スポーツ名場面〜歴史を彩ったヒーロー・ヒロイン』…ラジオ・テレビが伝えてきた約100年のスポーツ名場面、名実況、アスリートが残した言葉を一挙公開。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする江戸時代 (12)なぜ「薩長」は江戸幕府を倒したのか?』…最初から討幕を目指したわけではない薩摩と長州がなぜ幕府を倒すに至ったのか。歴史の常識をアップデート。 ●22時NHK『歴史探偵 放送100年スペシャル 後藤新平の大風呂敷』…東京放送局初代総裁・後藤新平を特集。医師でありながら政治家としても活躍し、関東大震災からの復興に尽力。現在の東京の礎を築いた。 ★23時NHK『アニメ 火の鳥(13)未来編 その二』…生命の本質や人間の業を壮大なスケールで描く。最終回! ●22時NHKBS4K『放送100年 放送と戦争』…ラジオの時代、録音機を前線に設置して爆音を放送、聴取者を釘付けに。その後、特攻隊員の遺言まで放送し戦争協力を求めた。戦後はドキュメンタリーや「おしん」などのドラマで、戦争を伝えつづけた。 ●25時45分Eテレ『趣味どきっ! こっそり スマホの達人(9)総集編』…特に重要なことを振り返える。 【3月27日のおすすめ番組】 ●5時NHKBS4K『マルコ・ポーロの冒険(43)想いは東方を駆けて』(終)…アニメとシルクロードの美しい実写で描いた壮大なアニメ紀行が高画質で復活。最終回、マルコたちはついに故郷ベネチアに帰ってくる。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『山の音』…原節子主演、巨匠・成瀬巳喜男監督が川端康成の小説を映画化。 ●15時5分Eテレ『木村多江の、いまさらですが… 足利義満と世阿弥/能・禅の精神』(再)…物事の本質を追い求めて。 ●19時半NHK『放送100年×元気100倍 それいけ!朝ドラ名場面スペシャル』…朝ドラ111作の中から名場面を厳選。新作『あんぱん』のほか心に残る主題歌特集など盛りだくさん。 ●21時Eテレ『クラシックTV 選/ピアニスト グレン・グールドの世界』…背中を丸め鍵盤に顔を近づけ音楽に没頭するグールド。「ピアノは背筋を伸ばして弾くものだ」という常識をひっくり返し、時にバッハやベートーベンの譜面も書き換えてしまうような型破りなピアニスト。名指揮者バーンスタインとの音楽的対立、ピアニストなのに演奏会嫌いなど、人柄や目指した音楽を解説。 ●22時NHKBS『国際報道2025 カンボジア“世代交代”後も強まる弾圧』…言論の弾圧が問題に。 【3月28日のおすすめ番組】 ●8時NHKBS『タイガース対ドジャース』…大谷出場予定。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半NHK『チコちゃんに叱られる!』…放送100を記念する拡大版スペシャル。大河ドラマの不思議など。 ●22時NHK『100カメ べらぼう 大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華之夢噺』…江戸の町をリアルに再現した超巨大セット。 ●22時NHKBS『国際報道2025 アフガニスタン 行き場を絶たれる女性教育』…女性は中学校以上の教育を受けられないアフガンでは、これまで例外的に認められていた医療系教育機関への通学まで去年禁止され、教育の場がますます失われている。 ★22時45分NHK『時をかけるテレビ特別編 幻のアニメ/マルコ・ポーロの冒険』…今では貴重な映像である中東の古代遺跡や人々の暮らしなど、シルクロードの美しい実写を交えて描かれた作品。再放送実現までの軌跡など魅力や見どころを紹介。 ●24時50分NHK『THE 陰翳礼讃 谷崎潤一郎が愛した美』…日本人の美意識を読み解く名著として海外でも有名な谷崎潤一郎の「陰翳礼讃」。その作品世界を最新の8K技術を駆使して映像化。90年前に書かれた陰翳の美の世界に迫る。 ●25時10分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE「べらぼう」の世界 驚きの花見!広重・吉原仲之町』…「仲之町」に満開の桜。 【3月29日のおすすめ番組】 ●5時NHK『蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘』…最先端ファッションを伝える歌麿の美人画を堪能。 ●5時40分NHK『NHK映像ファイル あの人に会いたい アンコール やなせたかし(漫画家)』…正義とはなにか。 ●10時40分NHK『タイガース対ドジャース』…去年のワールドチャンピオン・ドジャースの本拠地開幕第2戦。 ●17時NHK『NHKスペシャル ディープオーシャン 幻のシーラカンス王国』(再)…シーラカンスの群れを発見! ★22時Eテレ『浦沢直樹の漫勉neo(20)大友克洋』…日本の漫画に革命を起こした大友克洋先生がついに登場!生原稿から解き明かされる大友タッチの秘密。立体的でリアルな絵・動きを感じる斬新な構図・驚愕の破壊シーン、浦沢直樹さんが伝説的な作品『童夢』の創作秘話に迫る。漫画家が漫画家を取材する異色ドキュメント。※マジで!?ほんとに大友さんが50分も!? ●23時Eテレ『ETV特集 シリーズ 日本人と東大 第2回「女子学生2割」の壁』…女子学生の数が2割で停滞する東大。差別の根は、1946年、初めての女子学生19人から始まっていた。入学3か月後に退学者が現れた。 【3月30日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS『タイガース対ドジャース』…大谷・佐々木出場予定。 ★20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(13)お江戸揺るがす座頭金』…ライバルが偽板の罪に問われる。 ●20時Eテレ『日曜美術館 モネ 睡蓮にひたる』…国内外から集められた「睡蓮」の空間を回遊。 ●23時NHK『アニメ 鉄腕アトム 宇宙の勇者』…1964年に公開された初の劇場版アトムをAI技術で全編カラー化。 ●23時半Eテレ『サイエンスZERO 選 自然が愛する“六角形”!偶然?必然?』…自然界にあふれる不思議な六角形。ハチの巣・雪の結晶・柱状節理、どうして自然は六角形を選ぶのか? ●24時Eテレ『地球ドラマチック 新発見!鳥たちの不思議な能力』(再)…巨大な群れが飛びながら一斉に方向転換できる秘密や、他の鳥の状況を的確に判断できる能力。鳥が持つ能力に最新科学で迫る。 【3月31日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第1週「人間なんてさみしいね」(1)』…絶対に面白い朝ドラが始まる! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『天国と地獄』…誘拐犯の身代金要求に苦悩する男と、犯人を追い詰めていく警察の捜査を緊迫感あふれる演出で描いた黒澤監督の傑作犯罪サスペンス。 ★14時50分NHK『時論公論 国連安保理 深まるジレンマ』…国連発足から80年にあたる今年、国際社会の「平和の番人」とされてきた安全保障理事会は大国のパワーゲームの間で大きく揺れている。何が起きているのか考える。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much?エンターテイナー マイケル・ジャクソン(前編)』…伝説のムーンウォーク誕生の瞬間をとらえた映像をまじえ、マイケルが“キング・オブ・ポップ”の称号を手にするまでの物語。 ●21時NHKBS『英雄たちの選択 ラストサムライ 謎多き新選組隊士 斎藤一』…72歳まで生き延びたラストサムライ。 ●22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 東ドイツ 監視国家 41年の闇』…国民の中に密告者を作り、子が親を、妻が夫を密告した旧東ドイツ。41年で消えた国家のおぞましい闇の記録。 【4月1日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第1週「人間なんてさみしいね」(2)』…絶対に面白い朝ドラが始まる! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『ブレーブス対ドジャース』…大谷出場予定。 ●13時NHKBS映画『羊たちの沈黙』…殺人事件を捜査するFBI訓練生と獄中の殺人鬼をスリリングに描き、アカデミー作品賞はじめ5部門に輝く傑作サイコホラー。ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスの名演が光る。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 べらぼう時代のソフトパワー「南総里見八犬伝」曲亭馬琴』…蔦谷重三郎に才能を見出された文豪・曲亭馬琴。完成に28年を要した「南総里見八犬伝」の偉業はなぜ達成されたのか。紆余曲折に満ちた人物像を追う。 ★25時40分NHK『時をかけるテレビ特別編 幻のアニメ/マルコ・ポーロの冒険』(再)…今では貴重な映像である中東の古代遺跡や人々の暮らしなど、シルクロードの美しい実写を交えて描かれた作品。再放送実現までの軌跡など魅力や見どころを紹介。 【4月2日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第1週「人間なんてさみしいね」(3)』…絶対に面白い朝ドラが始まる! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『ブレーブス対ドジャース』…大谷出場予定。 ●19時25分Eテレ『ヴィランの言い分 花粉』…東京都の花粉症の人の割合は30年で5倍に。花粉症が拡大する原因。 ★21時15分NHKBS『アナザーストーリーズ やなせたかし アンパンがヒーローになった日』…おなかをすかせた相手に自分の頭を差し出す異色のヒーローは、なぜ生まれたのか。原作者・やなせたかしが込めた知られざる思い。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする絵を描く(1)筆づかいで激変!広がる空と海』…初心者でも描ける基本を伝授。超初心者に向けてたった3つの基本の塗り方からスタート。それだけで「夕日が沈む海と空」が描けると言う。 ●22時NHK『歴史探偵 吉田松陰の教育力』…明治維新のリーダーたちを育て上げた「教育力」を掘り下げる。 ●22時NHKBS『国際報道2025 欧州の根深いロシア産エネルギー依存』…天然ガスなどエネルギーのロシア依存に苦悩する欧州。 ●22時半Eテレ『NHKアカデミア オール巨人(前編)漫才から学ぶ“人の心のつかみ方”』…笑いの基本7か条のほか「相手の言うことを肯定しながらしゃべる」「緊張と緩和プラス共感」など、漫才師として学んだ「人の心をつかむ話し方」を伝授! 【4月3日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第1週「人間なんてさみしいね」(4)』…絶対に面白い朝ドラが始まる! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●9時半NHKBS『ブレーブス対ドジャース』…大谷出場予定。 ●17時NHKBS『フロンティア シリーズ 食 敵か味方か? 第2回 塩の魔力』…とりすぎは高血圧、動脈硬化、さらには脳卒中を招く塩。適切な関係を最新科学から探る。 ★20時NHKBS4K『英雄たちの選択 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける 最後の元老 西園寺公望』…藩閥政治を廃し、民意による政党政治を目指した西園寺公望は、昭和のはじめ軍部が暴走するなか試練の時を迎える。 ●21時Eテレ『クラシックTV 亀田さんと音楽のハナシ!』…音楽プロデューサー・ベーシストの亀田誠治をゲストに招き、幼少期に影響を受けたクラシックの思い出から、大好きな曲“不動の1位”モーツァルトまで語り尽くす。 ●21時45分NHKBS『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン3(1)換身』…傑作SF短編をドラマ化。尾上松也、のん出演。 【4月4日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第1週「人間なんてさみしいね」(5)』…絶対に面白い朝ドラが始まる! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『エル・ドラド』…老ガンマンと保安官との友情、悪漢との対決をユーモアたっぷりに描くハワード・ホークス監督の傑作痛快西部劇。主演ジョン・ウェイン、共演ロバート・ミッチャム。 ●14時50分NHK『時論公論“平和な時代は終わった”欧州防衛力強化へ』…戦後の世界秩序が大きく変わりつつある。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「コピー機の謎」「「ウ」にてんてん?」「リンパってなに?」。 ●22時Eテレ『名将たちの勝負メシ 武田信玄』…料理を再現しながらその人物の生き方や哲学を探る。 ★22時NHKBS『国際報道2025 移民に活路見いだすスペイン』…ヨーロッパの経済が伸び悩むなか、経済が好調なスペイン。3年間で90万人の非正規の移民を正規移民として認める方針を打ち出した。 【4月5日のおすすめ番組】 ★5時10分NHK『マルコ・ポーロの冒険 第1回「はるかなる旅立ち」』…幻のアニメが高画質で甦る!13世紀の「東方見聞録」を元に、イタリアの少年マルコが東方へと旅立つ。全行程をアニメと美しい実写映像で描いた壮大なアニメ紀行!(だが早朝すぎる!) ●7時半NHKBS『ドジャース対フィリーズ』…大谷・山本出場予定。 ●10時半Eテレ『ヴィランの言い分 空腹』…空腹には人間のパフォーマンスを上げる驚きの効果が。さらに適度な空腹は人間の細胞を若返らせる働きがあるという。 ●11時Eテレ『サイエンスZERO 自然が愛する“六角形”!偶然?必然?』(再)…ハチの巣、雪の結晶、どうして自然は六角形を選ぶのか?科学者たちの謎解きに迫る。 ★12時15分NHKBS『解剖!マスターピース〜葛飾北斎/神奈川沖浪裏』…大胆な構図と斬新な描写は世界的にも大きな影響を与えた。最新技術で浮世絵の凄さを分析するとともに各界の著名人・専門家が独自の視点と驚きの手法で熱く解説。 ●19時NHKBS4K『究極ガイド 2時間でまわる兵馬俑』…2200年もの間、地中に埋もれていた古代中国の兵士たちの像。秦の始皇帝のお墓を守るために作られた。世界遺産・兵馬俑の2時間の究極ルートを紹介。 ●19時NHKBS『放送100年×元気100倍 それいけ!朝ドラ名場面スペシャル』…朝ドラの名場面を厳選。119分拡大版。 ●19時半NHK『ブラタモリ 伊勢神宮への旅・第一夜/巨大鳥居の謎!名物グルメ!三差路!』…三重県桑名〜四日市〜鈴鹿を歩き、江戸時代に大ブームとなったお伊勢参りの痕跡から街道の魅力を解明。 ●21時15分Eテレ『アニメ チ。 ―地球の運動について―(1)『地動説』、とでも呼ぼうか』…地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。サカナクションのOP曲は神曲。特に後半のメロディがやばい! ●23時Eテレ『ETV特集 フェイクとリアル』…ファクトとフェイクが入り混じり拡散されるSNSの情報。そのタイムラインを、専門家と共に解析。投稿者や関係者にも取材し、深層に調査報道で迫る。 ●23時45分NHK『アニメ GAMERA ―Rebirth― (1)夏の雷鳴』…アニメ版の怪獣ガメラ! 【4月6日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS『ドジャース対フィリーズ』…大谷・佐々木出場予定。 ●12時50分NHKBS映画『オリエント急行殺人事件』…ミステリーの女王、アガサ・クリスティーの名作をオールスターキャストで映画化。国際列車オリエント急行で起きた殺人事件をめぐり、名探偵ポワロが事件の真相を追う。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(14)蔦重瀬川夫婦道中』…蔦重は独立し店を持てないかと考える。 ●21時NHK『NHKスペシャル トランプ流“ディール” 日本企業・激震の舞台裏』…次々と打ち出す関税の狙いはどこに? ★21時Eテレ『クラシック音楽館 ピアニストは時空を超える 角野隼斗 in Tokyo』…斬新な演奏スタイルで世界を席巻。“宇宙の深遠”をテーマにした前代未聞のコンサートを中心に、未知の音への飽くなき探究を続ける姿を追う。バッハ、坂本龍一、ハンス・ジマー、ドビュッシー、メシアン、スクリャービン、ラヴェル、ストラヴィンスキーほかの楽曲で綴る。 ●23時半Eテレ『サイエンスZERO 最新報告 古代DNAで迫る 日本人の来た道』…私たち日本人の祖先は、いつ、どこから、どのようにして日本列島にやって来たのか。古代DNA研究の最新報告。 ★24時Eテレ『地球ドラマチック リトル・サピエンス 子どもたちの人類史』…先史時代の子どもたちは、どのような役割を担い、どんな遊びをしていたのか?洞窟に残された手形やおもちゃを手がかりに、彼らの暮らしと人類の歴史をひも解く。 【4月7日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第2週「フシアワセさん今日は」(6)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『ターミネーター』…未来からやって来た殺人マシーンと、暗殺を阻止しようとする戦士の戦い。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much?エンターテイナー マイケル・ジャクソン(後編)』…生き方や人生観。 ●22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト シークレットサービス 大統領の盾となる者たち』…世界で最も危険な仕事と言われるアメリカ大統領。その命を守るのがシークレットサービス。大統領の盾となってきた者たちの勇気と挫折の記録。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 村上春樹 ねじまき鳥クロニクル(1)日常のすぐ隣にある闇』…作品の執筆背景にも触れながら、村上春樹が描き出す登場人物や舞台装置を通して、私たちの日常のすぐ隣にある深い闇の存在について考察する。 【4月8日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第2週「フシアワセさん今日は」(7)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●8時NHKBS『ドジャース対ナショナルズ』…大谷出場予定。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 新たな“軍拡時代”到来か トランプ政権が揺さぶる世界』…アメリカの支援の先細りが確実視される中、欧州は独自の安全保障体制を構築し、ウクライナを守れるのか。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 Jホラーの元祖「東海道四谷怪談」の発想術・鶴屋南北』…観客のハートをわしづかみにするアイデアの鬼のテクニックを公開。 ●23時25分NHKBS『世界のドキュメンタリー▽中米パナマの憂うつ“船と不法移民の交差点”で何が』…パナマの現状。 【4月9日のおすすめ番組】 ●8時NHKBS『ドジャース対ナショナルズ』…大谷出場予定。 ●8時NHK『あんぱん 第2週「フシアワセさん今日は」(8)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●21時15分NHKBS『アナザーストーリーズ 岡本太郎、現代を撃つ〜“双子の傑作”に秘めた企み』…社会に対する痛烈な批判を作品に込める闘う芸術家。現代への挑戦状「太陽の塔」「明日の神話」をめぐる物語。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする絵を描く(2)手を伸ばしたくなるリンゴ』…立体感を描く秘訣を伝授。 ●22時NHK『歴史探偵 型破りな名将 楠木正成』…南北朝のヒーロー、楠木正成の強さのカギは常識破りの戦法。 ●22時半Eテレ『NHKアカデミア オール巨人(後編)師匠に弟子に客に 尽くし続けた人生の教訓』…濃密な師弟関係の中で育んだ“人間関係の築き方”を基に、相手とうまく話すコツや年下との接し方など、受講者の悩みに応えていく。 ★★24時Eテレ『ETV特集 フェイクとリアル 川口 クルド人 真相』…クルド人に関するSNSの投稿が、2023年4月を境に爆発的に増えていることがわかった。犯罪・テロの声があふれ、デモや脅迫も。だが、警察のデータではクルド人は川口市で暴れていない。何が起きているのか? 【4月10日のおすすめ番組】 ●5時NHKBS『ドジャース対ナショナルズ』…大谷出場予定。 ●8時NHK『あんぱん 第2週「フシアワセさん今日は」(9)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★13時NHKBS映画『チャップリンの独裁者』…チャップリンが独裁者とユダヤ人理髪師の二役を演じ、当時台頭していたヒトラーとナチスを痛烈に批判した傑作コメディー。クライマックスの大演説シーンは伝説に! ●15時5分Eテレ『偉人の年収 How much?エンターテイナー マイケル・ジャクソン 後編』(再)…生き方や人生観。 ●15時6分NHKBS『映像の世紀バタフライエフェクト チャーチルVSヒトラー』…二人には多くの共通点があった。好戦的な性格、意志の強さ、演説の巧みさ、絵の趣味。命のライバルとも言えるふたりの激突。 ●19時20分Eテレ『アニメ アン・シャーリー 第一話』…放送前から敬意がないとSNSで炎上。大丈夫なのか(汗) ●21時Eテレ『クラシックTV「清塚信也presents 楽しい楽譜の世界』…ユニークな視点で楽譜の世界を味わい尽くす。 ●21時45分NHKBS『藤子・F・不二雄SF短編ドラマ シーズン3 タイムマシンを作ろう』…SF短編をドラマ化。 ●22時NHKBS『国際報道2025 フーシ派とアメリカ軍のはざまで困窮するイエメン市民』…厳しさを増す市民の生活。 【4月11日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第2週「フシアワセさん今日は」(10)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『真昼の決闘』…保釈された無法者が復讐に来ることを知った保安官の孤独な戦い。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「人間の毛はなぜ少ない」「食器を持つ風習」「赤みそと白みそ」。 ★22時NHKBS『国際報道2025 現代に問い直す ガンディーの「非暴力」』…ガンディーの曾孫はIT技術者。インドを歩いて気づいたのは、「生きるため必要な分だけを求め、それ以上は奪わず分け合う」という「非暴力」の真の意図だった。 ●23時25分NHKBS『贋(がん)作師からの問い “本物”をめぐる思索』…心を揺さぶった絵画が偽物だと分かったとき、その絵画は価値を失うのか?贋作絵師ヴォルフガング・ベルトラッキいわく「絵を買うのは教会に通うのに似ている。信じるかどうかだ」。 【4月12日のおすすめ番組】 ●11時NHKBS『カブス対ドジャース』…大谷・山本・鈴木出場予定。 ●13時55分NHK『大阪・関西万博 開会式』…158の国と地域が参加、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。 ●18時25分Eテレ『アニメ アン・シャーリー 第二話』…少女アンが豊かな想像力と明るさで周囲を変えていく。 ●21時15分Eテレ『アニメ チ。 地球の運動について(2)今から、地球を動かす』…自らの信念と命を懸けた者たち。 ●23時45分NHK『アニメ GAMERA ―Rebirth―(2)東京上空』…1989年、怪獣ギャオスが襲来。そしてガメラが。 ★24時NHKBS『山口一郎“うつ”からの再出発〜サカナクション「怪獣」との格闘』…うつ病を抱えて活動を休止していたサカナクションが、再始動後初めての曲「怪獣」を発表。病を抱えての創作の孤独、仲間の支え。「怪獣」誕生の壮絶な物語。 ●24時40分NHK『あんぱん 第1週「人間なんてさみしいね」(1)〜(10)』…子ども時代の10話を一挙再放送。 【4月13日のおすすめ番組】 ●9時Eテレ『日曜美術館 見えない彼方へ ヒルマ・アフ・クリント』…カンディンスキーやモンドリアンに先駆けて抽象絵画を創案したとして評価が高まっているスウェーデン出身の画家。彼女が探求した“見えない宇宙”の秘密に迫る。 ●10時NHKBS『カブス対ドジャース』…大谷・佐々木・鈴木出場予定。 ★20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(15)死を呼ぶ手袋』…蔦重は独立して自分の店『耕書堂』を構える。 ●21時NHK『NHKスペシャル 未完のバトン 密着“国債発行チーム”』…「日本国債」をめぐる知られざる現場に密着。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 日本フィルハーモニー交響楽団 東京定期演奏会』…シンガポール出身の俊英指揮者カーチュン・ウォンとともに、マーラーの大作「復活」で熱演を披露。 ●24時5分NHKBS『歌劇「運命の力」(ヴェルディ)/カルミナ・ブラーナ(オルフ)』…前半はアンナ・ネトレプコ(レオノーラ)、リッカルド・シャイー指揮のミラノ・スカラ座で「運命の力」、後半はファビオ・ルイージ指揮フェニーチェ歌劇場管弦楽団で「カルミナ・ブラーナ」。 【4月14日のおすすめ番組】 ●8時NHKBS『カブス対ドジャース』…大谷・鈴木出場予定。 ●8時NHK『あんぱん 第3週「なんのために生まれて」(11)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時15分NHKBS『アナザーストーリーズ 岡本太郎、現代を撃つ〜“双子の傑作”に秘めた企み』…経済成長と科学の進歩をおう歌した時代に対する太郎からの挑戦状「太陽の塔」「明日の神話」をめぐる物語。 ●13時NHKBS映画『シービスケット』…大恐慌時代のアメリカで、人々に希望をもたらした実在の競走馬シービスケット。 ●19時半Eテレ『偉人の年収 How much? 戦国武将 真田信繁(幸村)』…いったいどんな人物だったのか? ●21時NHKBS『英雄たちの選択 昭和のあけぼの(2)高橋是清・昭和恐慌と格闘した男』…昭和恐慌と格闘し、生涯に7度も大蔵大臣を務めながら、命を懸けて国民の幸福のための財政を追求。軍部の激しい抵抗の中の積極財政。 ★22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト アウシュビッツの生還者たち』…3年間に110万人のユダヤ人が命を奪われたアウシュビッツ強制収容所。生きて帰った人はわずか8千人。アウシュビッツで生と死を分けたものは何だったのか。解放後、体験記を記したイタリア人プリーモ・レーヴィは祖国の詩人ダンテの言葉を支えにした。15歳の少女ディタ・クラウスは恐怖の中で花の絵を描き続けた。指揮者カレル・アンチェルは収容所でオーケストラを結成し音楽に光を見出した。エヴァ・コーは双子の妹と支え合い、人体実験の材料にされたが生きることをあきらめなかった。生還者が地獄の中で見つけた希望の物語。 ●22時NHKBS『国際報道2025 マスク氏への反発 影響はビジネスにも』…抗議活動はテスラを標的に過激化。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 村上春樹“ねじまき鳥クロニクル”(2)大切な存在の喪失』…かけがえないものを失ってはじめて得ることができた主人公の気づきを通して、私たちが大切な存在とどう向き合っていけばよいかについて問い直す。 【4月15日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第3週「なんのために生まれて」(12)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『ロッキーズ対ドジャース』…大谷出場予定。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 選 平安京の“オレ流”筆まめ男 藤原実資』…60年間も日記を記し続けた理由とは。藤原道長に時に疎まれつつ正論を吐き続けた人生に迫る。 ★22時半NHKBS4K『天才画家の肖像 レンブラント 自画像が語る光と影』…光と影によるドラマチックな絵の巨匠レンブラント。自画像から作品の魅力に迫る。 【4月16日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第3週「なんのために生まれて」(13)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『ロッキーズ対ドジャース』…大谷出場予定。 ★13時NHKBS映画『アパートの鍵貸します』…名匠ビリー・ワイルダー監督がサラリーマンの恋と悲哀を描き、アカデミー賞5部門に輝く傑作ロマンチック・コメディー。 出演はジャック・レモンとシャーリー・マクレーン。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする絵を描く(3)簡単なのにリアルな樹木〜描かない極意』…樹木の葉っぱを1枚1枚細かく描かない、見えにくいところは詳細を描かない、そうすることで立体感のあるリアルな樹木が描けてしまうという。 ●22時NHK『歴史探偵 万博と日本』…163年の歴史を徹底調査。日本に大きな影響を与えた3つの万博を調査すると、それぞれの時代、日本は何を目指していたのか、その夢やビジョンが見えてくる。 ●23時25分NHKBS『世界のドキュメンタリー 選/ラ・シングラ 幻のフラメンコダンサー』…1960年代、17歳にして欧州で一世を風靡した耳が不自由なフラメンコダンサー“ラ・シングラ”。ところが幻のように姿を消す。謎に包まれた彼女の人生をたどる。 ●24時15分NHKBS『ダークサイドミステリー選 UFOに挑んだ科学者の夢 天文学者アレン・ハイネック』…映画「未知との遭遇」で世界的に有名な彼は、なぜ科学界から批判されたのか。 【4月17日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第3週「なんのために生まれて」(14)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『ロッキーズ対ドジャース』…大谷出場予定。 ★13時NHKBS映画『炎上 4Kデジタル修復版』…名匠・市川崑監督が三島由紀夫の小説「金閣寺」を映画化。国宝の寺に放火した青年僧の苦悩と葛藤を美しいモノクロ映像で描く映画史上の名作。主演市川雷蔵。 ●14時40分NHKBS『アナザーストーリーズ 金閣炎上 若き僧はなぜ火をつけたのか』…何が駆り立てたのか。 ●21時Eテレ『クラシックTV どうぶつとクラシック』…クラシックには動物が登場する名曲がいっぱい。 ●22時NHKBS『国際報道2025 トランプ政権下で存在感増す新興メディア』…岐路に立つ米メディアの現状。 【4月18日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第3週「なんのために生まれて」(14)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『リオ・グランデの砦』…名匠ジョン・フォードの“騎兵隊3部作”の最終作。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「メジャーリーガーのひまわりの種」「すし屋の大きい湯飲み」「タイムカプセル」。 ★21時Eテレ『芸能きわみ堂 選 歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」』…名作を解説。 ●22時半NHKBS4K『巨匠たちの肖像/ルソー 奇跡の素人』…同時代人の証言から生涯をドラマで再現。 ●23時50分Eテレ『浮世絵EDO−LIFE べらぼうの世界 江戸のスイーツ〜家で手作りできた訳』…砂糖生産が始まる。 【4月19日のおすすめ番組】 ●9時半NHKBS『ドジャース対レンジャーズ』…大谷・山本出場予定。 ●18時25分Eテレ『アニメ アン・シャーリー 第三話』…名作「赤毛のアン」を2025年にアニメ化。 ●21時15分Eテレ『アニメ チ。 ―地球の運動について―(3)僕は、地動説を信じてます』…地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。物語の大きなターニングポイントとなる第3話。 ★23時Eテレ『ETV特集 選 巌とひで子 〜袴田事件 58年後の無罪』…死刑囚・袴田巌さんに再審で無罪が確定。死刑執行の恐怖から妄想世界に生きる巌さん。弟を信じ支え続けた姉。無罪を勝ち取るまでの日々を追う。 ●23時45分NHK『アニメ GAMERA ―Rebirth―(3)地下水道』…日常を切り裂くように怪獣ギャオスが襲来。 【4月20日のおすすめ番組】 ●5時NHKBS『ドジャース対レンジャーズ』…大谷・佐々木出場予定。 ●9時Eテレ『日曜美術館 雪舟から若冲へ「相国寺文化圏」の実像』…室町水墨画の巨匠・雪舟。江戸時代の奇想の画家・伊藤若冲。数々の日本美術史上のスターたちの誕生を導いてきたのが、相国寺文化圏だった。知られざる文化的空間の実像に新資料で迫る。 ★14時半Eテレ『国宝へようこそ(14)東京国立博物館』…所蔵する89件の国宝の中でも珠玉の名品をピックアップ。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺(16)さらば源内、見立は蓬莱』…源内は奇妙な言動を繰り返す。 ●21時NHK『NHKスペシャル オンラインカジノ “人間操作”の正体』…「それは依存症になるようにデザインされている」。利用者のスマホから個人情報を収集しギャンブル漬けに追い込むオンラインカジノ。謎の運営実態に3年にわたる調査報道で迫る。 ●21時Eテレ『クラシック音楽館 N響 第2028回定期公演』…平和を希求する熱き思いがショスタコーヴィチの大曲、交響曲第7番「レニングラード」に託される。 ●24時25分NHK『熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生!』…名作誕生秘話と、常に1番でありたい「執念の人生」を、講談師・神田阿久鯉が読み上げる。 ●深夜3時半NHKBS『ドジャース対レンジャーズ』…大谷出場予定。 【4月21日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(16)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』…吸血鬼となって永遠の命を得た青年の数奇な運命を華麗な映像美で描くゴシック・ホラー。主演はトム・クルーズ、ブラッド・ピット。 ★19時半Eテレ『木村多江の、いまさらですが… 絵本 やなせたかしと大人だからこそ読みたい作品』…やなせたかしがアンパンマンに込めた思いと絵本の歴史を伝える。 ●22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト“神の国” アメリカ もうひとつの顔』…トランプ氏返り咲きの大きな力となった「キリスト教福音派」。多様な人種、多様な価値観が叫ばれるほど、保守的な福音派の反発には火がつき、巨大な存在感を持つに至った。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 村上春樹“ねじまき鳥クロニクル”(3)根源的な悪と対峙する』…村上ワールドを解剖。 ●22時NHKBS『国際報道2025 皆さんの声と考える トランプ大統領就任3ヶ月』…3か月で見えてきたものは。 【4月22日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(17)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★19時半NHK『クローズアップ現代 徹底検証 森友文書開示 「8億円値引き」原点で何が』…森友学園の国有地取り引きを巡って財務省が決裁文書の改ざんを繰り返すなどした“森友問題”。なぜ8億円もの値引きが実現したのか、知られざる実相に迫る。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 小泉八雲・セツ “怪談”異文化を越えた夫婦』…言葉も通じぬ明治の日本で、名著「怪談」を著した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。偉業のかげには、八雲の鋭すぎる聴覚と、語り部となった妻セツの努力があった。 ●22時NHKBS『国際報道2025 イスラエルで相次ぐ兵役拒否』…パレスチナ住民の死者は5万人を超えた。イスラエル国内では、終わりが見通せない軍事作戦への反発も強まっており、軍からの予備役招集命令を拒否する人が相次いでいる。 ●23時25分NHKBS『世界のドキュメンタリー 映画館こそ我が人生 カナダ 小さな村の森で』…小さな村で愛される個人経営の映画館。アライグマやシカ、クマまで現れる敷地に40匹以上の猫と暮らすオーナーの日々を描く。 【4月23日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(18)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●9時NHKBS『ドジャース対カブス』…大谷・鈴木出場予定。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●19時半NHK『クローズアップ現代 どうする?子や孫のSNS利用 世界で進む“禁止法” 反対も』…オーストラリアは16歳未満、米・フロリダ州では14歳未満のSNS利用の禁止法案が成立。日本はどうすべきか考える。 ●21時15分NHKBS『アナザーストーリーズ 国宝“飛鳥美人” それは世紀の発見か?パンドラの箱か?』…管理ミスから壁画にカビが大量発生し、見るも無残な姿に。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする絵を描く(4)絵の中を歩ける!? 奥行きのある風景』…奥行きを演出する遠近感のポイントは「空気を描く」。見えない空気をうまく描くコツを伝授。 ●22時Eテレ『ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京藝術大学大学美術館』…作品をより魅力的に展示する工夫。 ●22時NHK『歴史探偵 伊達政宗の策略』…独眼竜は希代の“策士”だったのか。戦国を生き抜いた秘策に迫る。 ●24時15分NHKBS『ダークサイドミステリー選 悪魔はいた?エクソシスト裁判 誰が少女を殺したのか?』1978年ドイツでの、アンネリーゼ・ミシェル事件裁判。自分の異常行動は悪魔のせいだと信じた彼女は、エクソシストに悪魔払いを依頼。1年間67もの悪魔との激しい戦いの末、衰弱死した。いったい何が起きたのか。 ★24時35分NHK『NHKスペシャル オンラインカジノ “人間操作”の正体』(再)…ネットのカジノ開発者が「オンラインカジノは依存症になるようにデザインされている」と証言。謎の運営実態に調査報道で迫る。 【4月24日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(19)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●8時NHKBS『ドジャース対カブス』…大谷・鈴木出場予定。 ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●13時NHKBS映画『伊豆の踊子』…吉永小百合・高橋英樹共演。川端康成の代表作の4度目の映画化。大正末期の伊豆で出会った旅芸人の少女と学生の淡い初恋の物語。 ●21時Eテレ『クラシックTV 選/The Artist 村治佳織』…日本を代表するクラシックギタリストが登場。 【4月25日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第4週「なにをして生きるのか」(20)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★13時NHKBS映画『シャイアン』…巨匠ジョン・フォード監督が先住民シャイアン族の悲劇を重厚に描く傑作西部劇。 ●14時50分NHK『時論公論 世界各国で大幅下方修正 トランプ関税の影響どこまで?』…貿易体制は守れるのか。 ●19時57分NHK『チコちゃんに叱られる!』…「首をかしげると?」「暗証番号4桁の謎」「消しゴムが紙のケースに」 ●22時半NHK『時をかけるテレビ 池上彰 シルクロード 古代隊商の旅』…ラクダを使った古代隊商の旅を再現。 【4月26日のおすすめ番組】 ●5時10分NHK『マルコ・ポーロの冒険(4)さらばネフドの星よ』…ラクダとの交流を描いた人気回。 ★5時40分NHK『あの人に会いたい アンコール 星野富弘(詩画作家)』…口に筆をくわえて水彩画に挑む。 ●11時NHKBS『パイレーツ対ドジャース』…大谷・山本出場予定。 ●18時25分Eテレ『アン・シャーリー 第四話』…アンは豊かな想像力とまっすぐな心で周囲を変えていく。 ●21時15分Eテレ『チ。 ―地球の運動について―(4)この地球は、天国なんかよりも美しい』…命がけの真実探求。 ●23時45分NHK『アニメ GAMERA ―Rebirth―(4)落日の決闘』…暴れるジャイガー目掛けてガメラが飛来。 【4月27日のおすすめ番組】 ●5時10分NHK『浮世絵EDO−LIFE べらぼうの世界 江戸のスイーツ〜家で手作りできた訳』…日本で砂糖生産。 ●20時NHK『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 ありがた山スペシャル』…これまでの物語を出演者とともに振り返る。 ●21時Eテレ『古典芸能への招待 十周年記念「三人の会」』…能「自然居士・古式」「能 砧」「復曲 松山天狗」。 ●21時NHK『NHKスペシャル 人体V 第1集 命の源 細胞内ワンダーランド』…最新顕微鏡と超高精細CGで映像化。 ●24時NHK『ドキュメント20min.「絶望名言」を探して』…「生きている事。生きている事。ああ、それは、何というやりきれない息もたえだえの大事業であろうか」(太宰治)偉人たちが残したネガティブなことば、「絶望名言」を探して。 ●24時5分NHKBS『イングリッシュ・ナショナル・バレエ団/白鳥の湖』…円形のセットに60羽の白鳥が舞う! 【4月28日のおすすめ番組】 ●5時NHKBS『パイレーツ対ドジャース』…大谷出場予定。 ●8時NHK『あんぱん 第5週「人生は喜ばせごっこ」(21)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ★19時57分NHK『大追跡グローバルヒストリー フランス 浮世絵ブームを仕掛けた謎の美術商』…それ誰!? ●21時NHKBS『英雄たちの選択 追跡!紀伊国屋文左衛門〜伝説の豪商と元禄バブル』…蔦重が活躍する70年前の元禄の世、吉原を借り切って世を驚かせた豪商・紀伊国屋文左衛門。だが、みかん船や吉原での大散財は後世の創作。伝説の豪商の真実に迫る。 ●22時NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 選 大恐慌 欲望と破滅の1929年』…人々の欲望と破滅の物語。 ●22時25分Eテレ『100分de名著 村上春樹 ねじまき鳥クロニクル(4)「閉じない小説」の謎』…戦地でこの上ない悪に出会ったとの告白が書かれた手紙は根源的な悪が歴史を通じて存在することを証し立てていた。「閉じない小説」の豊かな可能性に迫る。 【4月29日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第5週「人生は喜ばせごっこ」(22)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●11時NHKBS『マーリンズ対ドジャース』…大谷出場予定。 ●19時半NHK『へんてこ生物アカデミー』…スズメバチの巣を襲う最恐アリ、ジャンプがヘタすぎる毒カエルなど。 ●21時NHKBS『史上最強の移動遊園地 DREAMS COME TRUE WONDERLAND』…1995年の野外ライブ。 ●21時半Eテレ『心おどる あの人の本棚(5)鈴木敏夫(映画プロデューサー)』…本棚は持ち主の人生を映し出す。 ●22時Eテレ『先人たちの底力 知恵泉 水木しげる “鬼太郎”と“戦記漫画”の間に』…「ねずみ男」の発案で単純な勧善懲悪ではないリアルさを生み出す。人気漫画家となった後、戦友の無念を残そうと、不条理な戦場の現実をえぐり出す。 ●23時NHK『漫画家イエナガの超超定義 人探し×顔認証AIの巻』…爆速進化する顔認証AIの世界。 ★23時25分NHKBS『世界のドキュメンタリー選 生きるこだわり 安楽死を選んだパラ金メダリスト』…40歳で安楽死を選択したベルギーの車いす陸上選手で、パラリンピック金メダリストのマリーケ・フェルフールト。脊髄に進行性の疾患があり、耐えきれないほどの痛みと戦ってきた。安楽死に必要な書類に署名したことで「人生の主導権を握れた」という彼女はその後、ロンドンとリオデジャネイロ、2つのパラリンピックに出場し、4つのメダルを獲得した。 ★24時55分NHKBS『ヒロシマで育ち ベトナムで戦った私〜ある日系アメリカ人が歩んだ戦後80年』…原爆投下直後の広島で育ち、ベトナム戦争で戦ったある日系人の壮絶な物語。日米の狭間で2つの戦争を被害者そして加害者として歩まざるを得なかった。 【4月30日のおすすめ番組】 ●8時NHK『あんぱん 第5週「人生は喜ばせごっこ」(23)』…モデルは『アンパンマン』のやなせたかし先生ご夫婦! ●10時5分NHK『キャッチ!世界のトップニュース』…各国の放送局が伝える注目ニュースをピックアップ。 ●10時10分NHKBS『世界のドキュメンタリー 選/モダン・タイムス チャップリンの声なき抵抗』…“赤狩り”の標的に。 ●11時NHKBS『マーリンズ対ドジャース』…大谷出場予定。 ●21時半Eテレ『3か月でマスターする絵を描く(5)配置と色で決まる!魅せる静物画』…映える静物画に挑戦。 ★22時NHKBS『国際報道2025 ベトナム戦争終結50年 残された子どもたちの戦後』…アメリカ陸軍の部隊により504人が殺害されたソンミ村虐殺事件の生存者の男性は、今もフラッシュバックに襲われているという。 ●22時NHK『マップタイムトラベル 山手線のナゾ』…前代未聞の高さ16mの巨大な地図。トリビア満載。 【5月1日のおすすめ番組】 【5月2日のおすすめ番組】 【5月3日のおすすめ番組】 【5月4日のおすすめ番組】 【5月5日のおすすめ番組】 【5月6日のおすすめ番組】 【5月7日のおすすめ番組】 【5月8日のおすすめ番組】 【5月9日のおすすめ番組】 【5月10日のおすすめ番組】 【5月11日のおすすめ番組】 【5月12日のおすすめ番組】 【5月13日のおすすめ番組】 【5月14日のおすすめ番組】 【5月15日のおすすめ番組】 【5月16日のおすすめ番組】 【5月17日のおすすめ番組】 【5月18日のおすすめ番組】 【5月19日のおすすめ番組】 【5月20日のおすすめ番組】 【5月21日のおすすめ番組】 【5月22日のおすすめ番組】 【5月23日のおすすめ番組】 【5月24日のおすすめ番組】 【5月25日のおすすめ番組】 【5月26日のおすすめ番組】 【5月27日のおすすめ番組】 【5月28日のおすすめ番組】 【5月29日のおすすめ番組】 【5月30日のおすすめ番組】 【5月31日のおすすめ番組】 |
![]() |
|